2012年12月05日

幡ヶ谷 ねじ式

やっとこ休日。
とういうことでいつものように店を検索。
今日は友人の店で髪を切ってもらうため、その近くで探すことに。
なぜか最近は二郎や大などのラーメンを食いたい欲求が強く…しかし太り気味だし…。
だが食いたいもんは食いたい!休日の唯一の楽しみだからな!
というわけで、目的地から歩いていける範囲で探してみると、不如帰など結構有名店がある。
だけど、なんか求めてるものと違うなぁ…そんなところで見つけたのがこの店。

二郎インスパイアなのかそうではないのかはっきりしないが、とりあえずガッツリ系みたいだ。
レビューが多く見られるのはまぜそば。油そばみたいなやつだな。

最近は全く食べていないが学生時代は大学の近くに油そばの元祖と言われる店があり、度々部室まで出前を頼んで食べたものだった。
だから油そばにはちょっとうるさいぞ?なんて勝手に思っているわけだが、果たしてこの店はどうかな?
なんていう上から目線で行くことを決定。

いつもより少し遅くに起き、ダラダラと出発。今日は天気がいい。

井の頭線から京王線へ。
京王線は京王新線だなんだってややこしい。未だによくわからない。
同じような線を通るのに幡ヶ谷や初台は別の線扱いだからなぁ。
というわけで明大前から笹塚、そこで乗り換えて幡ヶ谷へ。

思ったよりもスムーズに到着。しかしもう14時半だ。
昼の部は15時までみたいだから少し急ぐ。

幡ヶ谷は結構栄えているなぁ。住むには良さそうな場所だが、いかんせん交通の便が悪い。
京王新線で新宿にでも行こうものならここはどこ?って感じになるからな。全く困ったものだ。

昼間の商店街は主婦が多い。その中を早足で歩いていくと、5分もせずに到着。
外装が真っ黒の、小さめの店。15時の15分前に到着。よかったまだ営業中だ。

店に入ると、客はゼロ。店員さんは小柄な女性が一人。
むむ、この閑散とした感じ…大丈夫か?
と一瞬心配になったがそんなこと気にしなーい!
券売機で特製まぜそばを注文。900円。ここはまぜそばとつけ麺は麺300gあるらしいので、特にトッピングはせず。

お好きな席にどうぞと言われたので仰せの通りに。
味玉と生卵選べると言われたので、味玉をお願いする。

暇な時間だからこの女性一人なのかな?と思ったらあとから客を連れて店主登場。
小太りの坊主頭で、よくしゃべっている。
この店の内装は基本黒で、やけにアメリカンロック系のものが飾られていて…。
店員は二人とも黒いロックTシャツ的なものを着ている。BGMもロック。
まあ店主の好みでしょうね。80年代系のものが多い。っていうかその辺はよくわからん。

小太り店主は割と仕事はてきぱき系。
その後にも15時ギリギリにカップルが来店。
彼女の方がつけ麺を頼んだようで、店主が「麺結構多いけど大丈夫?」見たいなことを言う。
女性が「じゃあ少なめで」みたいな話になると、店主が「少なめならその代わり味玉つけますね」と言っていた。
ほうほう、そういうのアリか。いいと思うよ、うん。そういう感じなら客とフランクに話すのは悪くない。
俺は基本話かけられるの嫌だけどね!休日は1日テンション低いってのもあるけど。

そんなこんなで着麺!ドシン!
ねじ式.jpg

ほうほう、結構な具沢山ですねぇ。
丼の形が珍しい。下の方がすぼんでいて、上に従い広がる感じ。
上から見ると量がわかりに行くが、結構重量感あり。

具沢山で混ぜにくいので、もやしをやっつけながらちょびちょび混ぜていく。
具を盛ってから油をかけてるのかな?もやしがほんのりゴマ油フレーバー。いいと思うよ。
背脂がドロっと乗ってるが、混ぜているうちに形がなくなっていく。

麺は結構太い。二郎系のあのガシガシか?少し黄色がかっている。
なんとなく混ざったところで一口。
む、美味いじゃないか!
油も脂もドロドロした感じはなく、割とさらさら。
それらとタレ、黒胡椒の風味がいい感じに混ざっているぞ!
これは油そばとしては新しい味だ。
麺も確かに太いのだが、二郎系のようなゴワゴワ感はなく、ちょうどいい茹で加減だ。
やはり見た目よりも量がある。掘り返すとドンドン麺が出て来るぞ!
うん、いいぞいいぞ。久々の油そばだがこれはなかなかだ。

おかずとしてチャーシューを食べて見る。
まぜそばのせいか冷たいままで、味的にも普通かな。ごく普通の薄めのチャーシュー。
そして味玉。これはなかなかいい。いい具合の半熟で、味付けもなかなか。
なかなかいいんじゃないか、これは。
そぼろもいい脇役になっている。
混ぜながらドンドン食べ進めていく。やはりなかなかの量。減らないぞ。
できたら酢をかけたいところだったが、カウンターには一味しかたなかった。

一心不乱に食べ続けると、だいぶ残りも少なくなってきた。
すると、すぼまった丼の下にたれと油が溜まっている。
それに浸かった麺を食うと…濃い!!
食べ終り近くにこの濃さはきついぜ!
最初にガッツリぐちゃぐちゃに混ぜなかったのがいけなかった!
そういうことだったのか、してやられたぜ…。
せっかく途中までいい感じで来ていたのに、最後に辛い思いをすることになってしまった…。

まぜそば、油そばは混ぜてナンボ。見た目が汚くなるのを嫌ってはいけなかったのだ…。
濡れるのを嫌い、ちゃんと敵の最期を確認せずフリーザに怒られたザーボンさんのような気分だぜ…。

苦しみながらもなんとか完食。
ふう、つらい戦いだったがなんとか乗りきった…。

総合的には思ったよりもだいぶ美味かった。
常に混ぜながら食べれば最後辛い思いはせずに済むだろう。
でも人によっては濃いと感じるかな?まあ濃い味嫌いな人はまぜそば食わねえか。

うう、早く黒ウーロン茶が飲みたい…。
丼をカウンターに乗せ、そそくさと立ち去る。
店を出て、この近くにあるという不如帰を確認しようと辺りを見て見ると、本当にすぐ近くにあった!
15時を過ぎていたから閉まってたけど、ねじ式の裏10mくらいのところにあった。
目立たなく、ねじ式と同じくらいの小ささ…。
こんな近くに店出すもんなんだなぁ…。どっちが先か知らないけど。

というわけでもう幡ヶ谷に用はないので黒ウーロン茶を片手に歩き出す。
目的地はここから歩いて20分くらい。時間に余裕はある。

それにしても、都心部のこういう住宅街的な場所ってどこもよく似ているなぁ。
しかしここは昔ながらっぽい八百屋などがよく目に付く。

こうして辺りをボーっと観察しながら歩くと、なんだかとてもリラックスできる気がする。
腹もいっぱいだし、のんびり歩いて行こう。

来た時と違い、外はだいぶ寒くなっていた。





ラベル:まぜそば 油そば
posted by クロペソマソ at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック