もしかしてラーメンつけ麺に飽きてきたのか?という危機感が少しある。
しかし他に食いたい物があるわけでもない。
とりあえずラーメンとつけ麺ならつけ麺の方がいいな!ということで考えた。
考えるのもやや面倒くさくなりつつあるので、近場でパッと浮かぶところにした。
三鷹のTETSUは以前行ったことがあったのだが、辛つけめんを頼んだせいかイマイチだったので今まで行っていなかった。
だけどやっぱり評判はいいみたいなので、もう一度行って見ることに。
ダラダラと起き出して、14時くらいに出発。
最初は天気が良かったが、三鷹駅に着くと空は雲に覆われていた。
三鷹のTETSUは駅のすぐ下にある。
駅の出口から歩道橋を降りる。
店の外にあるタッチパネル方式の券売機で食券を買う。
これって新しい感じだけど、ちょっと選びにいくよねー。
どうしようか、と悩みながら味玉つけめん大盛りを購入。900円。
店に入ると席を店員に指示され、言われた通りに素直に着席。
写真を撮るから、あんまり詰めて座らされるのは嫌なんだよなー。
ま、いいんだけど。
場所的にもサラリーマンが多い。
そういえば以前とは麺が変わったということだったが、どうかな?
ボケーっと待つこと10分弱くらいで着麺!

味玉はつけだれに沈んでいる。
麺は確かに以前と変わったなぁ。茶色がかった、やや細めの麺。
つけだれの中にはナルト、ネギ、メンマ、厚めのチャーシュー1枚。
麺は大盛りで300gみたいだ。
さて、どうかな?と麺を一口。
これは…吉祥寺のえん寺の胚芽麺を細くしたような麺だな。悪くないぞ。
つけだれはややあぶらっこさがあるがまあまあかな。
カウンターにあるオニオンチップがあるので、大量に投入。
こういうカリカリ系好きなんですよねー。
ナルトを食べてみると冷たい。だがモチモチしてて結構いい。
メンマはまあ普通。
ちゃんと完食できるか心配だったけど、全然大丈夫そうだぞ。
具をつまみながら麺を食べて行く。
味玉をかじると黄身が飛び出した!中はほとんどかたまってないぞ!
味玉を食べて黄身が飛び散ったのは始めてだぜ…それに驚いて味を忘れたよ(笑)
チャーシューは厚めだが柔らかい。
少し脂身が多めだが、味はまあまあだなぁ。
案外麺もドンドン食べられるぞ。
以前は白くてもっと太い麺だったよなぁ。でもどんな味だったかは忘れちゃった…。
そんなこんなで問題なく完食。
カウンターにかつおダシの入ったポットが置いてあるので、それを入れてつけだれを飲んでみる。
ここは最初に金属のレンゲが席に置かれているので、スープ割りやれってことなんだろうね。
基本スープ割りはやらないけど、とりあえずやってみた。
うん、まあこんな感じだよね、ってことで。
俺がいる間も客はちょこちょことやってくる。
なんか前よりも繁盛している感じだね。
ただ、いくつかの魚介系の有名店を食べたせいか、普通だったかなぁ。
いかにに濃厚だけどしつこくなくあっさりさせるか、みたいなのが大事なのかな。
機会があればTETSUの本店の方にも行って見たいね。
店の外に出ると、空はすっかり曇っていた。
でも昼間のせいかそこまで寒くない。
さて、どこか店に入ってタバコでも、と思ったが…実は三鷹って喫茶店的なとこ少ないんだよね…。
また歩いてコメダまで行ってもいいけど…ちょっと面倒くせえ(笑)
どうするか考えながら歩いて、もうこのまま家まで帰っちゃえ!ということにした。
新しく出たGoogleMapのアプリを使ってみる。
これ、目的地設定すると音声でガイドするんだな!
音楽聴きながら使うからちょっと困るんだけどね!
でもルートが表示されるから便利だな。
ということで、今日はこれで帰宅する。
もう年末か…。
この1年何をしていただろう。毎年いつも同じことを考える。
そんな感傷に浸りながら、車通りの多い道路をトボトボと歩いていくのであった。