麺の日でごぜーますだぁー。ヘイヘイ。毎度お馴染み一週間クソ早い。そして11月、ついに終わりまーす。
12月です。師走です。年末です。来年です。おやまぁ、参ったねぇ。
とまあそういうのは置いておいて、麺、食います。さて今日はどこ行くか。
そうだ、行ったら臨時休業でまいっちんぐ!だった店に行こう。やっぱり美味そうだし。
ってことでサクっと決定。
なんだかイマイチ集中できない日ではあったが、なんとかスレスレな感じで仕事を終える。
そしてサクッと電車に乗り、帰路に就く。毎年秋らしい気候って短いよね。もう風が冷たいですから。
雪降るくらいですからねぇ。ってことで、ウトウトしながら駒込に到着。
で、駅のすぐそばの店に。11時を少し過ぎていました。
駅から近いけど、地下一階なのでよく見ていないと見過ごします。駅から歩いて松屋を通り過ぎて右手です。
お、今日はちゃんと営業中の大きな看板が出ていますね。ってことで階段を下りて入店ガラガラ!!
開店直後なのにもう半分は埋まっています。さすが人気店ですね。では券売機で食券を。
ここは東池袋大勝軒で修業された方がやっていて、以前は池袋にあったそうですね。
しかし二年くらい前に駒込に移転してきたようです。なのでもりそば、ありますね。
お酒やつまみ的なものも券売機の下の方にあります。
ここは普通でも結構麺量が多いらしいですね。なんだかんだ寒いので、ラーメン730円をポチり。
そこにチャーシュー2枚増し100円、ネギ多め50円をポチりとな。で、空いている席に座ります。
すると、店主の奥様でしょうか?女性の店員さんが来て食券を回収していきます。水も持ってきてくれました。
決して新しい感じではないが、落ち着く感じの店。
ボケっと待っていると、ちょいちょい後客来店。おっさんが多いが、比較的若い人もいたりする。
そして順番に配膳されていく。やっぱりみんなラーメンだね。
席はカウンター10席くらいと、4人掛けのテーブルもございます。だんだんと店は一杯になり、ほぼ満席になってきました。
で、着席から5〜6分で着麺!!結構早いですな!!これだ!
いいね!ネギ多め、チャーシュー増しもいい感じ。さて、麺はどんな感じでっしゃろか。
うん、大勝軒っぽいラーメンだね。そしてスープの色も。
具がたくさんでいいな。メンマらしいメンマ、味玉半分、チャーシュー4枚。ネギ多め。いい感じです。
ではいただきます。まずはメンマから。パクリンチョ。
うん、メンマらしいメンマだ。硬すぎず軟らかすぎず、味が濃すぎずいい感じです。優しい感じのメンマですね。
では、麺、いただきます。ズルリンコ!!
うん、つるっとした舌触りと適度な歯ごたえ。柔らかいけどぐにゃぐにゃではなく、いい感じの食感。
スープの感じも、大勝軒を感じますね。まあ大勝軒ではつけ麺しか食べたことはないけど…。
そこから比べると、酸味がほぼなく、塩気も少ない。ダシと醤油と、動物系の油を感じる。
動物系の油は割ととろみを感じるんだけど、しつこさがまったくなく、塩気も弱いため非常に優しい。
それでいて懐かしさを感じさせる醤油ラーメン的要素もある。
俺は大勝軒の麺が好きなので、この麺、そして量が多いのはとても嬉しいな。
って感じでズルズル。うん、うん、いい感じだ。優しい味だ。塩気がもっとあってもいい気はするけど、そうすると途端にありきたりな味になってしまいそうな気もする。
と、味玉食ってみます。ほぼゆでたまご的な見た目。そして味も割とゆでたまご的ですね。
でもデフォルトでも半分入っているのはとても嬉しいですね。
そしてチャーシュー1枚食べてみます。
うん、これはいいね。厚くはないのだがいい感じの肉感。それでいてジューシーだ。
脂身が多い感じではないし、見た目とは違った印象だ。これは美味い。
ほどよく肉感があり、ほどよく柔らかい。味付けはチャーシューらしく比較的濃いめだが、嫌味がない。
このチャーシュー好き!!二枚増しで100円、5枚増しで200円という、段階を踏んで増やせるのもいいですね!!
うんうん、これは麺が進むぜ。ズルズル。やはりこれ系の麺は好きだなぁ。
でもつけ麺で食べるのと印象が変わりますね。ラーメンだとややしっとり感が出ますね。
大勝軒のラーメンもこういう感じなのかな?でもスープが近いけど割と根本的に違うような気がしないでもない。
まあつけ麺しか食ったことないけども。
そんな感じでズルズル。スープが優しい味のせいか、すぐに胡椒を入れたくなります。白も黒も用意してあっていいですね。私は断然黒ですので!!ってことで黒胡椒をパッパッカパー。
ズルリンコ!うん、やはり合うね!でも思ったよりも簡単に味は変わらない。このスープ、優しいけどもしっかりダシだってことだね。スープだけで飲むとなんとも言えないいい感じの動物性脂が心地よいです。
引き続きチャーシューをつまみつつ麺をすする。うんうん、これはドンドン入りますなぁ。
ネギたくさんもいいですね。とてもスープにあいます。具が多い方がいい派のワタクシですので、これはかなりいいです。ここはワンタンも美味しいみたいですね。たださほどワンタン好きじゃないので私はチャーシューを選択したわけです。チャーシュー正解でした。
とそんな感じでとどまることなく箸をすすめ、完食。
確かに麺量は多いけども、ぺろりと言ってしまいました。ハラペコさんは大盛りで全然OKかもしれません。
最終的にスープも結構飲んでしまいました。スープだけで飲むと、脂、油の味が感じられて美味しいです。
鶏の甘さと豚の甘さがミックスされている感じですかね。
全体的に確かに大勝軒を感じはしましたが、割と別物である感じはしました。
あくまでつけ麺とラーメンでの比較ですが…。
とても優しい味なのにしっかりダシ、コクを感じましたね。塩気が弱めでも味が薄い感じがさほどしないです。
そしてしっかり量のある麺。いくらでも入りそうな感じでした。
特別美味い!!っていうよりは、とても安心感がある、ちょこちょこ通いたい味、って感じですね。
この味なら中高年も美味しく食べられるでしょう。途中外国人らしき人とか、女性もやってきていました。
この辺ではやはり人気の店なんですね。店員さんも2人ともなんだか感じがよく、それが麺の味にも出ているような感じがしました。
近所だし、またフラッときて今度はつけ麺を食べてみたいなぁ、そんな風に思ういい店でした。
あ、でもチャーシューは俺的にはかなり好みでした!!好きな肉です。肉好きの方、もしよかったら100円で二枚増してみてくださいな!!
と、そうこうしているうちに客は入れ替わり立ち代わり、8割くらいの入りをキープしています。まだ11時半前。これは昼時はにわかに繁盛しているのではないですかね。
このお店の雰囲気だと、確かに池袋よりも駒込の方が合っているような感じがしますね。今後とも頑張ってください。
丼をあげ、ごちそうさまと声をかけて店を出ます。
ふう、いい感じの満足感だぜ。これなら大盛りでもいけたなー。と思って大盛りにするとすげー苦しくなったりするんだよね。もうアラフォーですからね。参った参った。腹8分目の大事さを痛感致しますよ。
ってことで外に出る。まだ曇りで肌寒いが、昼間は晴れ間が出ていました。
晴れても微妙に寒い。もう冬ですよ。風も強いしさー。
来月はもう暖かいラーメン一辺倒で行くかな?いやそうとも限らない。
麺をズババとすすりまくる感じのつけ麺が、やはり好きですからね、ええ。
そんな感じでお茶を買いつつ、一服する場所を探しながら帰路に就くのでありました。
さて、11月も終わりです。12月です。今年もいろいろありましたかね?いやどうだろう。
おっといかんいかん。今からこんなことを言いだしたら、毎週似たようなことを言い続けることになってしまう。
だって書くことないもんね。ええ、そうです。どうでもいい話ですからね。
そういえばインフルエンザが流行り出しているそうなので、十分気を付けて下さいね。
俺は相変わらずインフルエンザになったことがないので、ならないだろうと思い込んでいます。
まあそれはいいとして。
とりあえず元気に今年を終われるように、気を付けていきましょう。
ではまた週末に!!月頭に!!
本日も、ごちそうさ麺!!でしたーーー!!
っていうか、ブログのタイトルをグル麺、に変えたけど、意外にこの言葉結構使われてるみたいで…。
ちょっと後悔しています。っていうか、自分の思い付きがありきたりであったことにショックを受けていますけども…。
まあ、それはどうでもいいですね。
ではバイチャーーーー!!!う○こツンツン!!