木曜です。もうすぐ週末です。もうちょっとですよ。ええ。ワタクシは一足先に週末でございますけども。
そうです、麺の日です!肉の日じゃないのが残念ですがね!!ステーキ食いてえ!!肉肉したい!
いえ、ここは麺のブログですので。麺を食いますので。どうぞご了承下さい。
さて、どこ行くっぺかな。うーんうーん。最近近場ばっかりだし、たまには遠出しよう!!
家からだと30〜40分電車に乗るくらいの!!それが遠出!さすがの東京でございますけども!!
しかしここ数日だいぶ暖かかったので、つけ麺食いてえズラとなったわけです。ならば!!
前々から名前は知っていたが行かなかったアッチの方へ行ってみましょう!ということを決心を致しました。
んで、仕事。思いのほか忙しく。てんてこまいまい猫ゴロリン。東京特許庁出願したい。
仕事中に舌打ちすること数十回。延々と独り言をつぶやきながらなんとか乗り切ったわけでごんす。
いつもより結構遅くなりつつも職場を出る。うん、今日は良い陽気。暑くもなく寒くもなく。ちょっと風があって心地よい。ただ強風はやめてほしいですからね!!洗濯物が飛ぶので!!寄るので!!
そんで電車でぴゅーと江東区。久々江東区。実は引っ越し先の候補でもあった江東区なんて荒唐無稽。
目的の店は15時まで。昼間のみの営業です。しかし人気の店のようで、土日は行列になるそうです。ただ平日はそうでもないという情報だったので思い切って来てみました。
木場の駅から5分ないくらいか。大通りからちょいと入ったとこに店はある。発見到着!!
お、並んでねえぞヤッピー!営業中の看板も確認!時間は14時40分くらい。セーフです!コリジョンルール!
意気揚々と入店ガラガラ!!割と狭めだが小奇麗なお店です。券売機で食券を!!
と、いつものように券売機の写真を撮ったのですが、店内にて「商品以外の撮影はご遠慮下さい」との小さな注意書きを発見したんで自粛致します。お品書きを軽く紹介します。
・らーめん(麺200g)780円 ・つけ麺(麺300g)890円(量が多いため少なく調整出来ます)
・味玉らーめん 890円 ・味玉つけ麺 1000円
麺大盛り(300gはプラス110円) 麺大盛り(450gはプラス170円)
・のり 110円 ・メンマ 220円 ・チャーシュー3枚 450円国産肩ロース使用 エビスビール(小瓶)460円
とまあこんな感じでございます。
うーん、特製的なものがないので、味玉つけ麺1000円ぽっきりを購入。いざ席へ!と思ったら満席やないかーーい!!
仕方がないの外で待ちます。外には椅子が並んでおり、並び方も入口に書いてありますので、それに従って椅子に座っておきます。まあいいか、これくらいなら。と座るとほどなく店内から4〜5人が帰りました。
女性の店員さんにどうぞと言われ食券を渡し、席に着きます。
とてもシンプルでござっぱりした印象。渋谷のはやしを思い出すカウンターのみのお店ですね。
すると更に客が帰り、店内は半分席が空きました。まあ人通りの多い場所でもないし、時間も時間だし、こんなもんなんでしょうね。
ボーっと待ちます。店主らしき男性の女性の店員さん。ご夫婦なんですかね?わかりませんが。
お願いします!はーい!ととても元気ですが決してうるさくない。いいですね。変な掛け声とかと違って。
客が帰るたびに元気にお礼を言って、お二人ともとても感じがいいです。ちゃんとしていますね。
っていうか、ここは週二日休みで、11時半〜15時でやっているようです。それで生活できてるって素晴らしいですよね。
でもラーメン屋は仕込みが大変だから、営業時間だけで労働時間は計れないなんて良く聞く話です。
何事も楽に簡単にとはいかないものですからねぇ。
とボケボケしている間に麺が配膳!!7〜8分といったところでしょうか。
そしてスープも到着!!ちゃくめーーーん!!
うん、見た目からして美味しそう!!こういう感じ好きです。麺、見るからにツルシコですね!
スープ、いいですね!なんだか世田谷の勢得を思い出します。つけ麺では俺の中で1、2位を争う店です。
ではいただきます!合掌!!まずはスープの中を物色。
小さく切られたチャーシューに交じってメンマがあります。メンマからパクつきます。
うん、メンマ!柔らかめの食感!!食べやすいメンマですね。
もう麺行っちゃいますよ!!太さはそれほどではないがまさにつけ麺的な!!一口ズルリンコ!!
うん、これいい!!つるっとしていい食感!!コシは強すぎず弱すぎず!ちゅるりという感じですね。
そしてスープ、これは魚介系になるのですかね?動物性の脂も感じますが、豚だとか鶏だとかっていう主張はあまりないです。でも豚かな?っていうかとてもマイルド!!いい感じの甘み!
これ好きなやつだわ。見た目勢得を思い出すといいましたが、味もそっち方面ですね。海老油のない勢得みたいな。
あーなんだこれ。好き。なんだこのやさしさ。味全然濃くないのにしっかりつけ麺として成立していて。
この自然な甘み。とても心地よい。なんかネガティブな要素を感じない味だ。無化調か?それとはまた違うか??
味わった感じ、やはり魚介ですなぁ。でもね、一時期流行ったいわゆる濃厚魚介とは違いまっせ。
この麺がまた食べやすくてね。極太のコシ強めが割と多いつけ麺ですが、ここはそういうんじゃない。
かといってラーメンとはまた違った、ちゃんとつけ麺用の麺っていう感じしてね。いいですよ、とても。
厨房の奥に製麺機らしきものが見えますね。っていうか看板に自家製麺って書いてあったわ。なるほどです。
ズルズル。よどみなく麺をすすります。これなら300gなんてちょろいですよ先生。先生ってダレ?
あーなんだこれ。初めてきたのに我が家に帰ってきたかのような安らぎを感じます。
なんていうのかなぁ、何かすげー美味い!!みたいなのとはちょっと違うんだけど、近くにあったら間違いなくちょこちょこ食いたくなるタイプ的な。もちろん美味いんだけど、大げさな美味しさとはまた違うんだよね。ニュアンスです。伝わらないかもしれませんが。
では味玉ちゃんいきます。パクリンチョ!!
お、中までしっかり味が染みてて…。黄身の濃厚さが際立ちます。非常に柔らかくちょっとだけ液状の部分も残っていて。黄身の色も濃くなっていてとてもいい感じ。うんうん、納得でございますなぁ。
引き続き麺をすすりつつ、スープの中の小さなチャーシューも食べます。
このチャーシューまさにこのスープと仲間だわ!!やはりこのスープの甘さは魚介と豚ですね。豚の脂か。
大きな塊のチャーシューがないのが残念だけど、きっと美味いだろうなぁ。形を保ちつつもとっても柔らかくて。でもチャーシュー3枚450円はなかなかハードル高いっす。1枚100円で売って下さい。って値切っちゃいましたけども。
引き続きズルズル。もうね、するっと入って行きますよこの人たち。参っちゃうなぁ。
ではちょっと味変してみます。一味と胡椒を入れてみる。胡椒は白の粉状。
うん、ちょっとしたアクセントです。そこまで味が変わらないところに、優しいけどしっかりとした味のスープであることがわかりますね。うんうん。
そしてフィニッシュです。最後まで飽きることなくすすり続けました。後味もスッキリ。
ここもスープ割はやってないのかな?でもそのままでも飲めそう。って飲んでみる。
多少濃厚さで喉がピリッときますが、味的には全然飲めるレベル。美味いっす。好きっす。
ってことで、完食完飲で終了です。ちょうどいい腹具合!!麺が多加水麺っていうの?水分多めだからかもしれませんね。
美味しかったです。好きなタイプのつけ麺です。
行列のできる店と聞いていたので、はっきり美味い!!みたいな味を想像していて最初に一口あれ?って思うんですが、がっかりなんてとんでもない。ただ優しいだけでとても美味しいです。
スープ自体はとても濃厚なのですが、嫌な塩気が一切ない。しかしそれでいてつけ麺としてしっかり成り立っている。麺もツルリンとして食べやすく、スルスル入って行きます。こいつ良いヤツだな!っていう麺(?)。
なんかうまく説明できないですが、俺はとても好きな感じなので、最後まで一直線で食べ終わりました。
スープも飲んじゃったし。なんだろう、正直、わかりやすい美味しさとはちょっと違う気はするんだけど、この味で行列ができるってことは俺の味覚も一般的であると言っていいのかなと。
とりあえず、つけ麺好きなら一度食べてみてください!勢得好きならなおの事。まあ世田谷とはだいぶ距離があるのでアレですけども…。
そうこうしている間に閉店時間。店の時計で15時ピッタリに看板をひっくり返して暖簾をしまっている様子でした。15時ラストオーダーってことなんですね。
俺のあとは客一人だけでした。
実は客層も幅広く、女性から年配の方、外国人までいました。誰でも美味しく食べられる麺、ってことなんですね!!よかったよかった!!
では食べ終わったら即退店。丼を上げて、ごちそうさまと声をかけます。元気にあいさつをしてくれ、またお願いしますと言ってくれます。いやぁ、また来たいですね、うん。
今度は金に糸目を付けず、大盛りチャーシュー付きとかやってみたい!1500円超えるやんけ!!
外に出る。ああちょうどいい気温。どこか一服できる場所を探すが見つからず。
とりあえずトクホのお茶を飲みつつ帰路に就きます。慣れない場所ですがそれもこのブログのコンセプト!!
時間の許す限り行ったことのない場所に今後も行きたいですね。そう思える一杯でした。
そして気付けば4月ももう後半やんけ。どうなっとんねん。いやいや知ってました。先週からこうなることは知ってましたので。ええ。今年4ヵ月終わった。3分の1終わった。今年も終わりや。もう終わりや。
そんな気分になるのを必死にこらえます。考えないようにします。
私は未来に逃げ込んで自分の苦しみから逃れたりできませんよ、ミラン・クンデラさん。
おっと、一時文学少年であったことを垣間見せてしまいましたね。いやいや全然文学少年なんかじゃなかったから。見栄張りました。申し訳ございますん。
とまあそんな感じで、また涼しくなったり天気悪くなったりするっぽいので、いつでもどこでも、何回も何回も言いますけど、体には気をつけてください。
春先は特に変態が出没しますので。健康以外のことも気を付けて下さい。キン○マ蹴り上げる練習しておくと良いかと思います。
そういう感じで今週は終了かしら??縁があったらまた会おう!!
アディオス、アミーゴ!!ドンタコスはしょっぱいけど美味い!!
では本日もごちそうさ麺!!でしたーーー!!
何につけてもおやつはカーーーーール!!!
120%歯に詰まってなかなか取れないスナック菓子の王様!!!