本日は祝日です。天気予報もイマイチ当たらず、この三連休比較的いい天気でよかったですね!
まあ俺には関係のない連休でございますけども。ええ。
という感じでいつもの通りに麺を食います!さてどこ行こうかな。ちょっとアレ系が食いたくなってきたので、探してみます。せっかくなら本家とかに行きたいですが、ちょっと夜勤明けだし週の始まりだし、自重しようかなってことでインスパイアを探してみます。
すると、なんだかちょうどいい感じにありました!そこそこ近所だし、いいでしょう!ってことで決定でごんす。
で、いつものように夜勤を終えます。祝日は比較的のんびりできることが多いですが、今日は色々イベントごともあってそうもいかず…。でもいつもよりは落ち着いていたかな?
ってことでサックリと仕事を終えて、職場を出ます。
電車に乗ってどこまでも。多少電車は空いていたが、ウトウト具合はいつもと変わらず。
んで、駒込で降りて、歩きます。最寄りは巣鴨か、三田線の千石なんですね。まあそんな遠くないしいいか、ってことで。
それでも徒歩10分くらいで着きます。本日行きますのは、らーめんPitなるインスパイア系です。
巣鴨から白山通りを南下して5〜6分ですかね。まっすぐ行けば左手に白に黄色文字の看板が出ています。
11時少し過ぎ。開いていますね!では入店ガラガラ!
ふむ、小さい店ですね。いかにも個人経営を言った感じの!では券売機で食券を。
下調べした感じだと、まぜそば?油そば?がとても美味しそうだったのですが、晴れているとはいえそこそこ寒いので、やはりラーメンにします。左上のらーめん太めん730円と、なんとなく味たま100円をポチリンコ。
すぐに厨房があって、店主らしき男性に食券を渡すとすぐにトッピングを聞かれます。
野菜多め、タマネギ多め、ショウガ、ニンニク少しでお願いします。
ちなみにここの麺量は普通で200g、大盛りで300gだそうです。俺の腹具合なら200で十分ですな。
水を汲んで、適当に座って待ちます。カウンター、奥行きが短いですな!!
なんか手作り感満載の店ではありますが、割と小奇麗ですね。
卓上にはミルに入った黒・白コショウ、醤油ダレ、一味、酢、って感じですかね。
すぐに後客来店。おっさんですな。もう見た感じからして地域密着って感じの店ですね。
水が完全なる水道水な感じだし。水は、まずい水でも冷たくすればそこそこ美味しく感じるという説があるそうですが、イマイチ冷たくなくて水道水をしっかり感じてしまいましたね。
店員さんはご夫婦ですかね?年代も俺と近い感じがしました。といっても、30越えて50くらいまでは見た目じゃ歳ってよくわかりませんよね。
と、5〜6分待って着麺でございます!!
ヤサイの盛りはなかなかですね!でも丼自体が普通というか、これ系にしては小さいかな?と感じるくらいなので、しっかり盛られたヤサイもこれくらいでちょうどいいかなくらいに思います。
ではヤサイに一味をかけ、ショウガとニンニクをまぶして頂きます!ニンニク少しでお願いしたから本当にちょっとだ!ショウガもそんなに多くはないですかね。でもヤサイとか少し多めとかもOKでどっかに書いてあったので、ある程度のわがままは聞いてもらえるかもしれません。
ではいただきます!ヤサイパクパク!うん、ヤサイですね。9割モヤシの1割キャベツ的。パクパク。
うん、普通にいい感じですね。シャキ感残りつつな感じで。ってか意外に一味が辛いですな。いいですぞ!
タマネギもしっかりあるが、もやしと混ざって存在感がいまいちか。ということは、生ではなく何かした調理されたタマネギっていうことなんですかね。
とそんな感じでヤサイをやってつけました。多すぎず少なすぎずいい感じの量でしたね。
で、顔を出してくださった麺の皆さんです!
うん、ガシッとした感じの麺ですね!では頂きます!ズルリンコ!!
貼り紙に「当店の麺はオーションで・・・」とか書いてありましたが、俺にはなんのことかわかりません。
調べてみると小麦粉のことなんですね。強力粉だとか。
パッと食べた感じはらーめん大の麺に近いですが、それよりも麺に味があるというか、風味がしっかりある気がします。プツプツというこの食感、久々な気がします。
スープを飲んでみると、これが案外ライトなんですね。背脂などはしっかり入っていて甘みもありますが、塩気が結構優しい。甘さがパーッと前に来る感じです。そこにほのかな酸味と塩気がある感じです。
これはインスパイアを食べている感じになりながらも実際はライト、という感じですかね。悪くないと思います!化調はそれなりに効いている気がしますがね。
引き続きズルズルとな。うんうん、いい感じです。軽めなのでスルスル入って行きますね。
ショウガやもとより、ニンニクも少な目だったのでそこまで存在を主張せず。
では味玉行ってみますかね。パクリンチョ!
うん、黄身はほぼ液状で、中は白身もやや固まりきっていない感じ。味付けはこれも軽めな感じですね。
玉子そのものも小ぶりですね。
味玉は頼まなくてもいいかなぁっと実はいつも思っているのですが、つい何かプラスしたいなと思って買ってしまうんですよね。今日はやや割高感がありましたかね。
合間に麺をすすりつつも次は豚に行ってみます。やや薄めだがペラペラってほどではないですね。
箸で掴むと崩れますね。では切れ端をガブリンチョ!
うん、柔らかい豚って感じですね!味付けはあっさり目、豚本来の味って感じですね!
それをおかずに麺をズルズル。では黒胡椒をかけて一啜り。
うん、味があっさりな分、黒胡椒の効果もイマイチか。合わなくはないけどね。味が濃い方が胡椒は効く気がしますね。
とそんな感じでズルズル。なんだかんだいいながらスープもズルズル飲んじゃいますね。
スープも麺も、ほのかな甘みがいいですね。
ズルズルと、ほどよいところで完食です。腹具合もほどよく、スープも結構飲んでしまいましたね。
全体的に見て、量こそ普通ではあるものの、インスパイアとしては及第点、オリジナリティもあっていい感じでしたね。
ややライトな感じではありましたが、卓上のタレやアブラコールである程度好みに寄せることはできると思います。麺も大盛りにしたら300gですしね。
ヤサイの盛りも結構よかったし、ニンニクもたくさん欲しければその旨伝えれば対応してくれそうな感じです。
麺はらーめん大的な麺ですが、少し味というか風味が違って、個人的には美味しい麺でした。
豚や味玉などはまあ普通でしたが、気軽に食べられるインスパイアとしてはいいと思います。
やはり油めんなるものが気になりますね。どんなタレで来るのかなぁ、と。
暖かくなってきて、また来る機会があったら是非油めんを食べてみたいなと思います。
二郎系だからといってあまり身構えずに行ける店だと思いますので、気になる方は是非。
では食べ終わったら即退店!そのころに中年の夫婦?がやってきましたね。さすが地域密着!
ちなみに、今特別に煮干しラーメンが500円になっているそうです。煮干しを始めたんですね。
どんな感じなんでしょうね。
そんなことを思いつつ、買っておいた黒烏龍茶を飲みつつ一服できる場所を探す。
が、全くなさそうだなぁ…。巣鴨め…。休日のせいか、道行く人からなんだか休みモードを感じますねぇ。
まあ適当に帰りながら一服できる場所探すかぁ。っていうか、なんかやたらと親子連れ多いけど…。
お受験でもあるのかしらね??
って、気が付けばもう今週で2月も半分終わるじゃあーりませんか!!なんてこった!なんて日だ!
しかも2月は日数が少ないから、給料が少なくなること請け合い!!悲しみに暮れるぜ!!
連休だった方は今週は4日しか働かないわけですね?でも俺はあと3日働けば休みですので!!
まあ適用に頑張っていきましょい!!
ではまた週末にお会いしましょう!!
本日も、ごちそうさ麺!!でしたーーー!!!
メシは食っても食われるな!!最近順調に体重増えてます。ガッデム!!
そんな蝶野な感じでバハハイハーーーイ!!ガッデム!!