2018年08月20日

巣鴨 らぁめん 生姜は文化。

どもー!やってきました麺の日です!いやー、麺の日すぐやってくるよね。まあ週に二回もあればすぐですわね。ええ。ってことで麺、食います!!
週末予定外に麺を食ったら、思いの他ラー油たっぷりの辛い麺で、ガッツリ腹を壊した中年でございます。はい歳です。胃腸弱ってます。でもすぐに治りましたので問題ナシ男!!
がしかし、そんな体を気遣って、ちょっと軽めな感じにしようかなと思う今日この頃。
それで行く店思いつきました!新しい店であっさり系でアレな感じだと思われる店!割と近所の!ってことで決定。

いつものように仕事です。この週末は結構涼しかったですね。でもまた今週はクソ暑くなりそうな気配、毛生え薬みたいです。まだまだ油断はキンモツでやんすぜ。

ってことでいつものように職場を出て、電車でガタンゴトン。巣鴨が最寄りですが、なんか電車代もったいないので駒込から歩いちゃいます。10分ちょいくらいですかね。11時ちょい過ぎに到着でございます。
本日参りましたのは、生姜は文化。さんでございます。なんでも神田のMANNISH、池袋の桑ばらの姉妹店だとか。どちらもいったことがあり、印象が良かった店なのでいずれ行こうと思っておりました。

ってことで入店ガラガラ!うむ、先客ナシ。では券売機で食券を。
生姜は文化 (3).JPG
シンプルなラインナップ。つけ麺もちょっと惹かれたけど、どうせならメインのメニューで!チャーシュー麺がよかったけど、300円増しはさすがにアレなので味玉にしておきます。塩生姜らぁめん(味玉入り)850円をポチリンコでございます。

適当に座って食券を出します。うん、ラーメン屋って感じの店内ですね。店員さんは男女2人ずつ。女性の方が店主っぽい?少なくともこの時はリーダー的存在でした。多分。ってことでボケっと待ちます。
なぜかBGMがおニャン子…?ちょっと知ってるってくらいの世代なのでアレですが、例のセーラー服を脱がす脱がさないのひともんちゃくの曲が流れていました。その後もそれらしい曲が…なぜ?セーラー服を脱がす脱がさないの曲って、今だったらOPBF…それボクシングだ違う違う。BPOだかPTAとかがなんか言いそうな歌詞ですよね。うん。

なんてことを考えているうちに5分もしないで着麺でございまーーーす!!
生姜は文化 (1).JPG
はい来た。チャーシュー、厚くはないもののデカし!!スープ透き通りまくりですね。まるで俺の心のよう!それは嘘ですね。
では麺の方もじっくり拝見させて頂きますよ。

生姜は文化 (2).JPG
おお、やや平打ちの麺ですね。しかも結構麺量多い?こんもりと入っております。あとは味玉とほうれん草と、ちょびちょびとネギですね。
しかしもう生姜の香りがします。寿司屋のガリみたいな香り!と言ったら失礼なのでしょうか?でもそれっぽい香りですね。
では早速頂きます!!コレ系はまずはスープからでしょう!ってことでズルリンコ。

うん、生姜!!辛さはそうでもないが香りと味にすごく生姜が出ています!塩生姜ということですが、塩分は控えめ。とてもあっさりとしたスープです。でも何かしらの油が浮いているので…鶏ガラとかは使っているんですかね?あとは野菜などのダシでしょうか。生姜の印象が強いものの、そこまでキツいわけではなく、あくまで風味が生姜、味は塩って感じですねぇ。
パクパクとほうれん草をやっつけてから、麺行っちゃいます。ズルズルり。

お、この麺いいね。平打ちでややピロっとした麺。これ割と好きなヤツ。スープとの相性もいいですね。スープと麺の味がいいバランスで口に広がります。うんうん。茹で加減もほどよし。ズルズルとスープと麺を交互に。

うん、これはラーメンなんですが、ジャンクフードな感じは全然ないですね!すごくあっさりだけどちゃんと塩ラーメン。このピロっとした麺がパスタにも思えなくもない感じ?別に洋風じゃないのになんかこう、アレですね!面白いですね!!
塩であっさりと言えば、結構前に俺流塩ラーメンのあっさりを食べたらマジであっさりすぎて驚いたことがありますが、それに近い感じはあるかもしれません。ただ、生姜がしっかり来ているので「あっさり」であっても「薄い」という印象がないのが上手なところですかね。

とズルズルすすりながら、気になるチャーシュー行ってみます。箸で掴むとホロっと崩れる系ですね。パクリンチョ!!
うん、チャーシュー!とても柔らかく、味付けも塩ベースでしょうか。このあっさりラーメンにおいていい感じに脂を提供してくれますね。しかしそれでも味は濃くはなく、麺との一体感を壊すものではないですね。うん。
そんな感じで肉をちょびちょびつまみながら麺をズルズルと。やっぱり麺量結構あるね。いいね!この麺ならつけ麺も全然行けそうですなぁ。

ではお次は味玉いくでヤンス。
ガブリンチョ!うん、ほどい柔らかさと味付け。味付けはやはり塩ダレか。玉子の味と塩気がいい感じに同居していますねぇ。あっさり感を壊さないまでも、いい感じにはっきりした味で口の中がまたしゃきっとしますね。

あとはもう麺をすするのみ。ズルズル。途中少し胡椒を追加。白い粉の胡椒です。お、すげーラーメンっぽくなった!!でも胡椒入れ過ぎるとただの胡椒汁になりそうなので注意しましょう!あと卓上は酢もありました。でも今回は出番なしか。

そんな感じでチャーシューも麺もしっかり完食。スープも結構飲んでしまいました。ほどよい腹具合でございます。

塩生姜ラーメンと聞いて、まさにその通りの一杯でしたね。生姜の風味、香りがしっかりありながらも変に主張しすぎずあっさり塩ラーメン。脂、油、塩気も少ないながらもなぜか薄いって感じもさほどしない。これぞ塩ラーメンですね。さすがの完成度とでも言いましょうか。
正直結構あっさりなので、コッテリが好きな人は当然物足りないでしょう。でもあっさりが好き、塩が好き、ラーメン食べたいけど重たいのはイヤ、みたいな人にはうってつけ!女性でも中年でも問題なく楽しめる一杯だと思います。この感じ、確かに姉妹店の味と通じるものはあるなぁという感じですね。
でもここは麺に特徴があります。やや平打ちのピロっとした麺が俺は好み。軽すぎない薄すぎない感じはこの麺の存在が大きいような気がしました。麺すすってるぜ!って感じがね!量もちゃんとあったので、それもよかったです。
チャーシューや味玉もこの麺とスープにマッチしていて、邪魔こそしないが存在感はみせますよ、的ないいバランスを感じましたね。
これはちょっとつけ麺が気になるところですね。どう変わるのか…。生姜の豚めしも気になるけどね。うん。
気になる塩好きな方はぜひどうぞ!巣鴨駅からなら近いです。
俺が食っている間も後客1だったので、昼時ピークでなければ比較的空いているかもしれません。

では食べ終わったら即退店。丼をカウンターの上に上げ、ごちそうさまと声をかけて店を出ます。皆さん元気にごあいさつしてくれました。
うん、ほどよい腹具合。歳のせいか食いすぎると後がつらいからね。っていうこのセリフからして年食ったわぁ…あくまで体が、ですけどね!!

とそんな感じで駅に向かう。この辺は一服できる場所ねえんだよなぁ。諦めて帰りますかー。とさすがに帰りは駒込まで歩く元気はなしでやんす。と、トボトボと駅に向かうのでありました。
なんか巣鴨って年よりの街みたいに思われがちだけど、駅とか結構今時っぽい若い子いるよね。結構派手な子もいたりして。なんなんでしょうね。実際色々な店あって便利だったりするしね。うん。山手線だし。うん。
そんなことを思いつつガタンゴトンと電車に揺れて帰るのでありました。

そんな感じでも8月も、夏も、刻々と終わりに近づいております…。別に全然いいんだけど、夏が終わるともう今年ほぼ終わりだからね!それがなんか、ちょっとアレだよね!怖い的な!
マッハで進む時間をどうにも止められません。アーメン。オーメン。パイメン!!家系食いたい!!

また一週間頑張って乗り切りましょう。では週末に、会いたくないけどよかったら会いましょう。

本日も、ごちそうさ麺!!でした―――!!


セーぇラぁーふくを〜 ぬぅーがぁーさぁーないでぇ〜〜

いや、普通に脱がしませんのでご安心下さい。ダメですよ、男なんて馬鹿ばっかりな野蛮人なんですから。気をつけてくださいねホントに。

ではまた!!アミューズメンパーーーーぁあぁーーーク

はい意味不明。

posted by クロペソマソ at 15:43| Comment(0) | 文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。