2019年04月22日

上野広小路 ラーメン豚山 上野店

どもー!お久しぶりーフ!先週は諸事情により1回しか麺に行けず…。しかし今週は大丈夫!だとも思う!ってことでいつも通りの麺でございます!
てな感じで意気揚々と麺を食いに参ります。さてどこに行こうかなーと色々探していたら、アレ系の新店があると!ならば良し!そこに行く!と決定。

いつものように夜勤を終えてねむねむリンコ。でもなんとか電車にのってやってきました。御徒町、上野広小路など駅が近くにいくつもあるこのあたり。一番近いのは上野広小路のA1ですかね。そこから中央通りを南下して、ベローチェの横にありました!!
ラーメン豚山でございます。豚山上野 (5).JPG
豚山と言えば大塚の店に行ったことがありますが、なかなかよかった印象ですね。実はいくつも店があったんですねぇ。知らなかった。Twitterによると独学だとか?それは大したもんですねぇ。
11時少し前の時点で入口は開いていました。するとぴったりくらいに先客が!ならばと俺も後に続きます。

入ってすぐの券売機で食券を。
豚山上野 (6).JPG
メニューは大塚と一緒ですかね。まあここは小ラーメンですかね。麺量250gで十分。大塚の店の時も結構満腹になった気がします。その時は豚を1枚増したのですが、今日は味玉にしてみよう。ってことで小ラーメン780円と、味玉100円をポチリンコ。

で、空いているカウンターに座ります。できるだけ詰めて座った方がいいようですね。すると後客も続々。結構なおっさんとかもいますねぇ。その辺に上野感があります。食券を出してしばし待つ。
店のあちこちにトッピングの表が。
豚山上野 (4).JPG
これも大塚の店と同じようですね。さてどうするか。大塚はヤサイのチョイマシができた気がするので、それで行こうかな。週の初めだし、ニンニクはいいかなぁ。

とか考えつつボケっと待つ。そこから続々と後客が来て、あっという間に8割ほど埋まります。二郎系の人気は衰えませんなぁ。
店内も新しいだけあって明るくて綺麗ですしね。比較的若い男性2人で切り盛りです。
卓上をチェック。豚山上野 (1).JPG
白、黒の胡椒とラーメンダレ、一味、そして酢。汁なし変更ができるので酢なんですかね。

なんだか一週間空いただけですごい久々な気がするなぁ。先週は色々あって忙しく、かなりあっという間の一週間でしたが。
まあそんな感じでボケボケ待つわけですね。多少時間かかりつつ、店員さんがしきりに作ってまーす、もう少しでーす的な声かけをしながらやっていますね。

てな感じで10分くらい待ってコールです。ヤサイちょいマシでお願いします。普通に通りました。
でやってきたのがコレだ!着麺!
豚山上野 (2).JPG
うん、いい感じの盛りですね!!ってかニンニク入ってるぞ?抜きって言わないと入る系か?まあいいか!ってことで頂きます!
スープをヤサイにかけて、ニンニクを少しまぶしつつ頂きます!!パクリンチョ!!
うん、ヤサイはヤサイですね!キャベツもちょいちょいあって。しゃきっとしたヤサイです!パクパクモグモグ。
盛りもなかなか。普通でも300gということですが、モヤシ300gってそこまでの量感じないよね。豚山ではチョイマシが俺の中ではちょうどいい量。たまにツンと来るニンニクの感じがまたいいですなぁ。
そんな感じで黙々とヤサイをやっつけて、麺の皆さんのご登場です!コレだ!
豚山上野 (3).JPG
いい感じじゃないですかぁ、この見た目からして!量もしっかりありますね。では行ってみましょう!麺ズルズルリンコォ!!

ぬお!いいじゃないですか!ちょい柔らかめの麺がこってりスープを連れて口の中にやってきます!麺、風味がアレ系な感じでいい!かなり好きな麺だ!!ズルズルと!スープは塩気は優しめだがコッテリしていて、脂も結構多めな感じ。大塚のときは全体的にマイルドな印象だった気がするけど、ここはしっかりガッツリですね!先客がカラカラにしていたりましたが、それもアリかも!でも俺はとりあえず塩気はこれで行ってみます。
ズルズルと。うん、やはり脂・油が結構しっかりありますね。思っていたよりもインスパイア感強いです!麺だけで行ったらなかなかの高得点ですぞ!俺的には。
その麺、量がなかなかあるので一心不乱に食う!もたもたしてると腹がいっぱいになってしまうぜ!とズルズルいく。いいね!この麺だね!

では具行ってみます。まずは初めての味玉から。ガブリンチョ!!
うん、味付けは弱めでごく普通。この麺においてはちょっとインパクト不足があるか?悪くはないが特筆すべき点はないかも。普通にゆでたまご的な印象ですな。

お次は豚!割と厚めな感じの豚。掴んでみるとしっかりしてそうですが巻いてる部分で簡単に崩れますね。一口パクリンチョ!
少しパサ系かな?豚らしい味わいではあるが少し旨みが抜けてる感じか。大塚では1枚増してちょっと苦しかったので2枚にしましたが、それくらいがちょうど良いかも?悪くはないし、これ系らしい豚ではあるが、食感も味ももう一歩か。しっかりスープに沈めておいて食べるといいかもしれません。

とはいえこの麺が俄然好みなので箸は止まりません。ズルズルと。うんうん、いいぞいいぞ!塩気は優しいが豚骨感は結構あるので、黒胡椒が合いそうだぞ。そこにラーメンダレも少し追加してみるか!ってことでまたしてもズルズル。

安定の黒胡椒!!卓上のラーメンダレは多めに入れないと効果は薄いか?味しっかりが好きな人はカラメがおススメかもしれない。でもこの甘みを感じるトロリとした感じも、この麺には合っている気もする。まあお好みですね。

そんな感じで豚をかじりつつ麺をズルズル。いいぞこの量!!カラメにして生卵とかも面白いかもしれないぞ。
とはいえダシ感はしっかりだが塩気が優しいので食べていて舌が疲れない。それがまたいい。麺も最初から柔らかめだが、スープがアツアツでなくほどよい温度で、麺が伸びた感じがないのもいいですね。

とどまることなく無心で麺をすすり、今日はほどよい腹具合で完食!!かー!食ったぜ!!最近はめっきり食えなくなったが、麺はそこそこ食えるんだよねぇ。不思議でヤンス。とっても満足ですわよ!!

てな感じで、2店目の豚山です。大塚の店よりもコッテリ感は強い感じがしましたね。麺はだいたい一緒な感じかな?個人的にはこの店の方がより美味しく感じた気はする。とても好みの感じの麺で、柔らかめが好きな人にはおススメ。でも券売機にも「硬めの人は先に言ってね」みたいなことが書いてあったので、あえてこの茹で加減でやっているんでしょうか。俺は好き。
スープはダシも脂・油もしっかりでコッテリ感がありつつ、塩気が優しいのでそこまで重さを感じない。こってりだけど食べやすかった印象ですね。なんか個人的にはこの麺とスープのバランスがとてもいいような感じがしました。
豚は今一つな感じはしましたが、食べごたえはあるしそれっぽいっちゃそれっぽい。味玉はまあ普通かな。
単純に麺とスープとヤサイニンニクを楽しむのにはなんら問題ないと思うし、有料トッピングもなんか面白そうなのがいくつもあるので、好きなように追加して楽しんでみていいと思いますね。なんだかんだ基本的な味が好みだったので、評価はB!また来たいと思える店でしたね!
ミニもあるし、二郎系初心者の方とか、食べたいけど量食べられないって人にもいい店だと思いますので、気になる方は是非どうぞ!

では食べ終わったら即退店!昼前にギリギリ待ちが出ない入りをキープ。まだオープンしてから一週間くらいのハズですが、これはもうこの辺の人気店になりつつあるみたいですね。店員さんも元気で感じがピリついた感じもないし。今後とも頑張ってください!
あ、ひとつ言い忘れた。床がすげーヌルヌル!マジで転ばないように気を付けてください!俺ちょっと滑ったし。

ごちそうさまと声をかけて店を出ます。はー腹いっぱい!ちょうどいい量だった!一週間振りにふさわしい麺でしたね!
さて、近くて一服してとっとと帰るか!っていうか…外暑くね?今年最初の夏日になるかもとかって言ってたけど…。ホント春って短いよね。もう少しほどよく涼しい感じでいてほしいものだが…。

まあ寒いよりかはいいか?でも夜はそこそこ涼しいので、まだまだ寒暖差には注意でっせ!
ではまた週末、元気にお会いしましょう!本日も、ごちそうさ麺!!でした――――!!

平成のうちにあと何杯食べられるかな?多分2〜3杯??正直平成最後とか割とどうでもいいんですけどね。
ではまた!!バイバイキ―――――――ン!!

ところで、歯には自信があったワタクシですが、歯周病の気があると言われてショックです。糸ようじやった方がいいって。面倒くせえ!!
でも歯は大事!なので間をとってたまにやろうかなと考え中。歯周病菌は認知症の原因になることもなるらしいから…。

って話の内容がじじいやがな!!ごめんねごめんね―――――――――――!!

はい。


posted by クロペソマソ at 15:11| Comment(0) | 台東・荒川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。