いやー天気悪いねー。雨だねー。湿度だねー、と参ってしまう今日この頃ですけども!
てな感じでやってまいります。土曜ですし俺にとっても休日ですし的な感じでチョイス!そしてサクッとやってきました大塚!
微妙な雨…。そんな中で目を付けたのは…こちら!
大塚大勝軒、でございます!11時ジャストくらいに到着です。なんでもここ最近?かどうかわかりませんが、お茶の水大勝軒の系列になったらしいですね。だからなんだってことないですけど。
入店ガラガラ!一番乗り!では券売機で食券を。
今日は寒いからラーメン、と思いましたがやっぱりつけ麺が食いたくなるのが人情ってもんですよねぇ。
ってことでもりチャーシュー1100円とゆで玉子50円をポチり。敢えてのゆでたまご!!(笑)
食券を渡してカウンターに座ります。テーブル席もちょいっとありました。やや薄暗い店内。店員さんは3人で2人は外国人。小奇麗な感じの店内です。と、後客チラホラ。さすが土曜。大塚もラーメン屋さん増えてますからねー。久々の北大塚ラーメンも頭をよぎりましたが、胃の調子が万全でないので行ったことないこちらに気ました。
ボケっと待ちます。卓上チェック。
色々ありますねー。まあ大勝軒は結構あちこち行きましたが、なんかこう、たまに食いたくなる感じなんですよね。店によって味も違うんだけど、割と共通点というかそういうものがあって。
そんな感じでボヤボヤ待つこと7〜8分で着麺でございます!
あーまさに大勝軒って感じですね。安定感あります。
でも麺は思ってたのとちょっと違うかな?縮れの太麺ツルシコ系な見た目。
スープは見慣れた感じ!!あえてスペシャルにしなかったのは、多分メンマもガッツリ増量されると思われたからですね。メンマ別に好きじゃないので。
ではいただきます!まずはスープの中を物色。メンマ数本を先にやっつけます。うん、メンマ。酸味強めのメンマですな。
そして麺、行ってみましょう!ズルリンコォ!
うん、まさに大勝軒的味!酸味と甘みが混じり合ったスープとツルシコの麺。麺の感じはちょっと俺の想像とは違うけどやはりしっかり大勝軒に味ですね。このスープの味が、なんかクセになるというか。醤油と魚介ダシも入ってるかな?バランスいいと思います。
とそんな感じでズルズル行きます。うんうん、味も麺の太さやコシもほどよくて、するすると入っていきますねぇ。麺も弾力があるんだけど強すぎないから食べやすいんですよね。
麺をすすりながらチャーシュー行ってみましょう。パクリンチョ!
薄めでパサ系っぽいチャーシューですが思ったよりもだいぶ柔らかい!肉感もありつつでなかなかいいぞ。薄いけど食べ応えもある。
途中ちょっと味変したくなって、唐辛子系はないが豆板醤があったので入れてみる。これ以外に効果あるんだよねー。そしてズルズル。
うん、程よく辛味が出ていい!酸味との相性もいいですなぁ。
と、ゆで玉子忘れてた!食べてみましょう!ガブリ!うん、完全なるゆで玉子!でも悪くない!栄養的にたまごは大事!
とそんな感じでズルズルと。麺量は思ったより多くない。大勝軒は多いところは結構多いからね。ここは割と普通なのかな。
そうやって綺麗にすべてを食べ、完食。腹具合はほどよいですな。後味もどこかさっぱり。酸っぱいものは基本好きじゃないけど、この酸味はほどよかった。
久々に大勝軒を食べましたが、やはり大勝軒でした。安定の味でしたね。他の大勝軒と比べてもさほど意味はないですが、大勝軒の中においてすごく普通っていう感じでしたかね。別に悪い意味じゃなく。でもチャーシューもなかなかよかったし、期待を裏切らない味って大切でよね。ただ値段は少し高め?そんなことない??俺の勝手なイメージで大勝軒は比較的安い印象がったので…。それも店によるか!!
まあこんな雨の日の午前中でもちゃんと客が来るわけだし、さすが大勝軒って感じでしたね。
C+かな!最近こればっかで無難な評価みたいになってるけども…。気になる方は是非どうぞ!ひさびさに食べたくなるよね大勝軒!
ではごちそうさまと声をかけて店を出ます。
はーさっきより雨強いなぁ。といっても傘がなくてもギリ行けるレベル!大塚といえばあそこ!の喫煙所で一服してとっとと帰りますかぁ。
早く梅雨終わってほしいけど、そしたら夏が来るんですよねぇ。今年は夏を越せるでしょうか。既に湿気とストレスで胃が痛くなるくらいですからねぇ。ええ。まあ、別にいいんですけど。
てな感じで、月曜はいつも通り麺食うつもりでおりますので!!またその時に!
本日も、ごちそうさ麺!!でした――――!!!
っていうか、6月終わりじゃね??もう7月?うっそー!!早すぎー!!3日くらいで一週間終わる感じだよね。今年ももう終わりだわ。終わりだよ。別に終わってもいいんだけどね。ええ。
何か楽しいことしたいですね。たまったストレス発散したいですね。いいやそれは無理だ。それは無理な相談だ。そうは問屋が卸さない。
じゃまた!バイバイキ―――――――――ン!