2019年09月30日

荻窪 濃菜麺 井の庄 荻窪店

ども!9月最後の麺の日がやってきました!さっさと食うぞオラ!!さてどこに行こうかな、と。うーん、なんだか日頃行かない場所に行きたくなっているのであります。ってことで決めました!なんとなく!気の向くままに!!
ってな感じでさっさと仕事を終えて職場を出る。電車に乗って、いつもよりもちょっと遠くまで参りました。遠くってこともないけども。
それは荻窪!その西口を出て5分くらい歩いて、青梅街道からちょっと入ったところに店はあります。こちら!
濃菜麺 (1).JPG
濃菜麺井の庄、でございます!井の庄の名前は以前から知っていたものの、なかなか機会なく初来店。他にも系列が何店舗かあるんですね。
11時すぎくらい、入店ガラガラ!!はい1番乗りです。人気店のようですが平日のこの時間と場所だとなかなかにアレですね。ってことで券売機で食券を。
濃菜麺 (2).JPG
結構色々ありますね。濃菜、なんていうくらいだからヤサイのサイドメニューがいくつか。ジロベジ、だなんて気になるじゃないの。でも今日は普通につけ麺!まだまだ残暑がございますからね。
ってことで濃菜つけ麺850円に味玉100円と、肉はあるかなーと見ていたらちょうどいいの発見!はしっこチャーシュー150円をポチリンコ!!
白を基調とした明るい店内ですね。コの字型カウンター、適当に座って食券を出します。店員さんは男性2人。
麺が中盛にもできるということで当然中盛をお願い。ランチライスが無料らしいですがそれは遠慮しました。
んな感じでホッと一息。と、卓上にメニューやらなにやら。あ、サイドのヤサイメニューはこんな感じで使うんですね。
濃菜麺 (3).JPG
これはラーメンとライスとジロベジとかいいかもしれないですね!もう少し涼しくなったら。そして炭水化物祭りが可能ならば。おじさんはちょい自重してしまいますわ。

とボケっと待つ。卓上は唐辛子系とミル胡椒とお酢だったかなぁ。ベーシックですね。そうしている間にチラホラ後客来店。荻窪ってオフィス街って感じでもないし、どういう街なんでしょうねぇ?と思ってしまうような客層。でも比較的小奇麗な方々です。

そんなこんな10分くらいで着麺でございます!キタコレ!
濃菜麺 (4).JPG
なかなかいい感じじゃないですか!!肉結構ありますね。麺もほどよい太さな感じで。
濃菜麺 (5).JPG
スープにはヤサイがいっぱいです。ホカホカですね。
濃菜麺 (6).JPG
ではいただきます!まずはスープの中の野菜から。パクリンチョ!うん、アツアツでいい感じ!しかしこのスープはなんだろう?豚骨?鶏白湯?でも魚介風味も無きにしもあらずだなぁ。とヤサイモグモグ。ほどよくマイルドながらも甘みのある感じで美味しいじゃないですか。

では麺行ってみましょう!ズルリンコとなぁ!!うん、モッチリ麺でいい香りが口の中に広がりますね!スープも優しい甘みがあって、なにか俺の舌ではわかりませんがいい感じだ!スープの味と麺の風味がふわっと来て、ありそうでない感じ。最初は味薄目かな?って思うんだけど、食べていくうちになんか、なかなか行けるぞ?となってきますね。豚骨っぽい甘みなんだけどとてもマイルドで、こってりともあっさりとも形容し難い感じですなぁ。
そんな感じでズルズルモグモグと。スープのアツアツ具合がまた良し!!

では肉行ってみます。はしっこチャーシューを一切れパクリ。レア系でこれまたナチュラル系のお味。食感はいいね。でも外側がなんか粉っぽいじゃないけど一瞬ザラッとした舌触り。一瞬気になるけど大丈夫です。

お次は味玉をガブリとな。しっかり目の固まり具合に、優しい程よい味付け。まあこれは普通かな。素材の味活かし的な味玉です。モグモグと。

そんな感じで具をつまみつつ麺をズルズル行き、今度は丼の方の肉を!まずは鶏チャーシュー。パックンチョ!
うん、タンパクながらもとても柔らかい鶏チャーで、パサ感も全然なくてなかなかいいですね。こちらも自然なお味。

そして豚チャーシューです。こちらも見るからにレアでございますね!パクリンチョ!うん、まさにレアチャーでございます!なかなかの出来だとは思いますが、どうも外側がザラっとしますねぇ。乾燥してる?まあすぐに気にならなくなるんだけどね。

てな感じで肉をかじりつつ麺をズルズル。うん、この自然なお味に慣れてくるととても食べやすくて美味しく感じる。濃厚で濃いつけ麺が多い中でこの自然な感じではいいですね。量的にも中盛りにして300gってところかな?それくらいの感覚ですね。
途中一味が合いそう、と思って投入してみるとそこまで効果はなし。でもメニューにある辛辛濃菜つけ麺とかにしたら美味しいのかも?辛みが合いそうな感じのスープではありますね。
てな感じで順調に食べ進めて完食でございます!ほどよい腹具合!なんか舌も胃も疲れない感じでいいですなぁ。

ではスープ割行ってみましょう!スープ割くださいとお願いすると割スープのポットがもらえるので、たっぷりめに注いでずるりと。お、しっかり割ったせいもあるけど魚介系の味になったなぁ。ほどよい甘みと魚介系の香り。これはなかなかですね。スープの自然な甘みを残しつつの魚介系割スープ。いいじゃないですか。〆にぴったりの味です。と結構たくさん飲んで、フィニッシュでございます。

なんだか親しみがあるようでいて初めての味わいでしたね。動物系っぽいダシや甘みを感じるけども、あっさり目で優しくてとても食べやすい。そこに風味豊かなモッチリ麺が合わさって、本当に優しいつけ麺でしたね。薄いかな?と一瞬思うけどそのうち心地良くなってくる。優しいだけじゃなくちゃんと旨味を感じました。スープに入っている野菜もなんだかおいしくて、「菜」の字があるだけあってそこにこだわりを感じましたね。本当に誰でも食べやすいつけ麺だなぁという感じでした。よほどこってり濃い味が好きな人でなければ、割と幅広く楽しめる味だと思います。肉もいい感じのレアチャーたちで悪くなかったですね。まあレア系が最近は多いので慣れたもんではありますけど、クオリティはなかなかだと思います。
ランチはライス無料だし、ラーメンとライスとジロベジとかで食べたらまた違った楽しみ方ができるのかも。俺も月曜じゃなければそっち頼んでいたかも?色々な楽しみ方ができそうなポテンシャルを秘めた店だと思います。
ただまあコレ!!いうものはあまりなかった感じもあったので、評価はB-ですかね!
とは言えチョイス次第でもっと高評価になりえる店だと思うので、気になる方は是非!自分の楽しみ方を見つけてみてください!清潔感のある明るい店内で、店員さんの感じもいいので女性でも入りやすい店だと思います。

てな感じで食べ終わったら即退店。後客チラホラ。昼時に向かって混んでくる感じなんですかね。そんな感じがします。
ごちそうさまと声をかけて店を出ます。

ふう、ほどよい腹食い。つけ麺であっても飯食うと汗が出てくるぜ。と、駅方面に向かう。さて、どこで一服するっぺかな。しっかし荻窪来たの何年振りだろう?相当久しぶりだぞ。駅前もなんだか結構変わってて。でもなんか、荻窪らしいゴチャッとした感じは随所に見受けられて、ちょい安心みたいな部分もありつつ。

久々の場所もいいな。ちょい遠いからまたしばらく来ないとは思うけども。
ってことで9月もお疲れさまでした!
10月になるといよいよ年末感が!!ってそればっかり言う。すぐ言う!!そういいながらもまだそこまで年末感はないという。口癖みたいなもんですわ。

てな感じで、また来月もシクヨロちゃんでお願いしますん!!ん!
では本日も、ごちそうさ麺!!でした――――――!!

ポイポイポイのピピピピ――――――!!!
意味不明バイバイ!!ゴーゴー!!!

ハイ。
ラベル:つけ麺 豚骨 魚介
posted by クロペソマソ at 14:56| Comment(0) | 杉並・中野・練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。