今日もいい天気で暑くなるらしい。しかしそれも長くは続かないらしいがどうかは知らん。ということで本日もつけ麺にしたい!というわけでどこにするか考える。なかなか行ったことのない店にはピンと来ず、再訪します!そんなこんなで心を決め、さっさと職場を後にする。
電車に乗ってガタンゴトン。やってきました飯田橋。まあまあ久しぶり?駅から早稲田通りに出て何回。ちょいと横に入るとラーメン屋や餃子の店が並ぶ場所。そう、本日はこちら!
大勝軒です!飯田橋の大勝軒は二郎インスパイアがあって、それは何度か食べてます。しかし今日は普通につけ麺を食べようかなと思い参りました!11時ちょうどにオープン。待ち3。後に続いて券売機で食券を。
左上にあった麺量の表記なくなったね。豚麺のスペース減ったかも?とにかく今日はつけ麺です!ってことで全部入り特製もりそば1070円をポチリンコ!カウンターに座り食券を出す。いやぁ、若者はやはりインスパイアか。ニンニクの有無など聞かれてますね。俺はただ座って待つ。卓上はこんな感じ。
木目調の年季の入った店内。L字型のカウンター。店員さんは男性3人。客も野郎のみ。大勝軒はあちこち行ってるけど、なんとなーく店の雰囲気違うかもね。
提供は豚麺の方が早い。7〜8分待って着麺。こちら!
うん、いいですねえ!提供するまでをじっとみていたのですが、スープ丼に全部入りの具を先に入れておき、麺が上がったら具の上からタレやスープをかけてすぐ提供というや方法。なるほど、熱々のままきました。そのスープがこちら。
チャーシュー3枚とたくさんの極太メンマ。その下にはぎっしりもやしを中心にキャベツとちょいニンジンが入ってます。チャーシューとメンマを持ち上げるくらいにしっかり。あとゆで玉子も半分入ってました。
そして麺。なんとなく見慣れた器にこんもりと。スープの丼が大きいのでわかりにくいかもしれませんが、こちらもしっかり量あります。
ではいただきます!まずはメンマから!パックンチョ!うん、ほどよくやわらかくも筍らしい食感も楽しめて、味は甘めのメンマらしい味。筍嫌いのワタクシですが美味しく頂けます。
そしてヤサイ。ガバッとつかんでパックンチョ!これに関してはインスパイア的!シャキシャキながらもほのかに味付き??アツアツで香ばしさをほんのり感じました。見た目通り量もしっかり!ワシワシと食べて行きますがなかなか減らない!普通に並のインスパイアくらいのヤサイの量!しかし美味しいのでペロリです。
ではお待ちかね麺!見た目はまさに大勝軒な白い麺。一口ズルリンコぉ!
うん、この優しい柔らかめな食感と甘みを感じる風味。いいですね!好きですこの麺。そしてヤサイやメンマを食べている時はスープの味は全然わからなかったのですが、麺をつけて食べると途端にその味がはっきりわかります。酸味のあるほのかな醤油と甘みが混じりあった、まさに大勝軒的味わい!この麺とスープのコンビは至高。これぞ大勝軒!黄金のバランス!あーなんか久々だなこの味。店によって違いは多少あると思うけど、こちらは非常に濃度もバランスもちょうどいい。期待した大勝軒の味です!
とズルズル行きつつ他の具に!まずはチャーシュー!ほどほどの厚みで大判。一枚ガブリンチョ!見た目パサ系だったのでスープに沈めておいたけど、それでもやはりパサ系。この元祖チャーシュー的な味と食感が、やや顎と腹にくるけど憎めないやつ!食べ応え抜群です。
お次は半分のゆで玉子。こちらは定番の固茹で玉子。普通だけど大勝軒には合います。
そしてまるまる一個入っている玉子をガブリとな。こちらは味玉です。黄身はほどよくとろみがあり味付けもなかなか。これは非常にベーシックながらもいい味玉です。大勝軒でこういう味玉食べた覚えないな。頼んでなかったかもしれないが。美味しいです。
とあとはひたすら食べるのみ!麺ズルズルの肉ガブガブ。っていうかヤサイがそこそこあったので腹にきてます。チャーシューもなんだかんだデカイし…。麺も多い。結構ずっしり。がしかしシャバく酸味のあるスープはどこまで行っても食べやすい。油もやや控えめかな?あっさりな感じこそしないが、サラっと食べられちゃう感じなんですよねぇ。
とそんなこんな終盤やや苦しくなりながらも無事完食。ふう〜腹いっぱいだぜ!苦しくなる一歩手前くらいかな。いい感じの満腹でございます。並だとちょい多めなのかな。だからラーメンとつけ麺は小盛なるメニューがあるのですね。豚麺も結構多いので、まずは小からチャレンジがいいと思います。あ、2020年のですが豚麺食べた記事ありますのでよかったら。飯田橋 大勝軒
というわけで、飯田橋の大勝軒では初めてのもりそばでしたが、期待通りの味でしたね。まさに大勝軒!という味わいで、バランスもよく美味しかったです。大勝軒といえども味は結構個性があったりばらつきがあるイメージですが、こちらの大勝軒はほどよい酸味と甘み、醤油感と非常によくまとまっており、シャバ系のつけ麺の原点!と勝手に信じてしまう味わいでした。麺も少し柔らかめで甘いような風味で、それがまたスープと合う。賄いから始まったというのも納得というか、確かにこんな感じかもーなんて思ってしまいますよね。それがこうしてしっかりつけ麺というメニューになり脈々と受け継がれ、今なお美味い。なんも言えねぇ、ですね。
具は全体的に昔ながらな味わいながらも現代でも十分受け入れられる味わいだったと思います。味玉が思いの外ちゃんと美味しくて驚きました。なんて言ったら失礼かな?勝手なイメージですが。チャーシューは大きくて食べ応えがありましたが、ややパサ系なので好みが分かれるか??まずは普通のもりそばから行ってみるのもいいと思います。量もやや多めかなという気がしましたし。なんにせよ、期待を裏切らない味わいで、豚麺が人気のようですがもりそばも十分美味しいというのが分かった一杯でした。
なんだかんだ大勝軒の味好き!ってことで評価はB!気になる人は是非一度どうぞ。
隣は青葉その隣は餃子のおけ以です。おけ以を食べに来て混んでたら大勝軒、っていうのもアリかもしれないですね。
では食べ終わったら即退店。そうこうしている間に店内8割の入りです。昼過ぎくらいまで結構繁盛しているイメージです。店員さんはなんとなくぶっきらぼう感ありますが特に気になるほどじゃありません。いつもいたイメージのおばちゃんは今日はいないようですね。
丼をあげ、ごちそうさまと声をかけて店を出ます。ちゃんと挨拶を返してくれます。
外に出る。残暑とはいえ、やっぱり夏よりはだいぶ過ごしやすいですよね。重い腹を引きずりながら駅に向かって歩いて行く。あーこの満腹満足な感じ、いいですよね〜うんうん。
そんなこんな先週末はもう地震だとか火事だとかでJR止まりまくりで散々でしたね。ホントJRの止まりまくりっぷりはなんとかならんもんかと。安全確認も大事だけど、人を運ぶ大動脈なんだからいち早く復旧するための対策も大いに講じてほしいものです。
まあとにかく、どちらも無事?でよかったですけどね。大きな災害がこないことをホントに心から願っています。
今日も美味しく麺を頂けてありがたやです。
少しずつ涼しくなってきたらつけ麺は一旦終了でラーメンに移りたいと思ってますけども!さてどうでしょう。まあまあ、その時食べたい麺を食うのみですね。ハイ。
では皆さんあれこれ様々お気をつけてまた次回!
本日も、ごちそうさ麺!!でした―――――!!
最近徐々に中年太りが顕在化してます。食い止めなければ…という気持ち。気持ちだけ。気持ち大事。ということにしておく。今日もしっかり満腹食っておいて何言うてんねん的な感じがありますけども。まいっか。ハイ。
ではまた!どうかご無事で!少しの間、バ――ハハ――イハ――――イ!!
たまにはコーラ、飲もうかな。あ、次回はトクホのコーラで締めるか。覚えてたら。