ってことでそそくさと職場を後にし電車に乗る。ガタンゴトンとやってきたのは淡路町。すっかりお馴染みの場所だけど結構久しぶりかな?駅から少し歩いて、見覚えあるなこの辺。本日はこちら!
長尾中華そば、でございます。3年半ぶりくらいですね。だいぶ早めに着いたのであたりをうろちょろしましたが、金龍がすぐ近くなんですねぇ。気づかなかった!開店前からしっかり並びできてるわ。
ってかこちらは店の真ん前にトラック止まって隣のマンション建設中?こりゃ大変だ。とのんびり待ち、11:03くらいに開店。一番乗りです。
奥から消毒お願いしまーすと言われ消毒、からの券売機。
結構メニュー多いな!前回はこく煮干しだったはず。MAXと迷うところだけど、段階を踏んで!ってことでごぐにぼ900円と味玉100円、角切りチャーシュー250円も奮発!
やってきた店員さんに食券を渡し、指定されたカウンターに座る。この狭い店内覚えがある気がしますね。店員さんは男性2人。若干緩めのテンションかと思えば元気に挨拶したり、朝って感じですかね。
とチラホラ後客が続く。前回はオープン当初ということもあり雨の中でも並んでいましたがもう落ち着いたかな。周りにも店あるし。とはいえすぐに3〜4人来るんですからね。とボケッと待ちつつ卓上など。
店によっては感染対策とか結構気にしてやってますよね。いいことだと思います。でもあんまりああしろこうしろ言われるのは嫌ですが、言わないとやらない人がいるのも事実。お店としては難しいところですよね。
そんなこんな6〜7分で着麺でございます!こちら!
これは確かに濃厚な見た目ですな!色すごいもん。ではそのスープと麺チェック!
まさに!って感じのスープ。麺は太麺でいいですね。あとはメンマ、チャーシュー、ネギが基本の具か。追加の味玉と、角切りチャーシュー。角切りは250円の割にはちょっと少ないかも…?
とにかくいただきましょう!まずはメンマから!濃い色のやつですね。パックンチョ!うん、見た目ほど濃すぎず柔らかいメンマですね。お次はスープ参りますよ!ズルズルっとな。うん、煮干し!濃い煮干しです!しかし意外にサラサラのスープ。煮干しの味はしっかりだけど塩気はそこまで強すぎない。しかしほんのりえぐみがあるくらい濃厚で文句なし。煮干しの味としては調子のいいゴールデン街の凪くらいありますね!ちょっとザラっとした舌触りが濃厚な証ですかね。
では麺参りましょう!ズルズルっとな!うん、太麺でもっちり。ツルッとした麺で風味も豊か。麺は麺でちゃんと個性を持たせる感じですね。
とズルズルモグモグ。やっぱり煮干しはいいなぁ。と思いつつ、この感じだとMAXにしてもよかったかな?という気もする。好きな煮干しも濃すぎてちょっとキツい、ということが過去一度だけあって。でももしかして濃さではなく味の方向性だったのかも。
とズルズルいきつつ具に参ります。まずは味玉から!半分ガブリンチョ!おお、これはなかなか!ほどよい固まり具合の黄身のまろやかさと濃厚さが素敵。味付けしっかり目だけど黄身の味生きてますね。舌触りもよし。
角切りチャーシューもちまちまつまむ。ちょいレア系な味わい。柔らかくていい感じ。
では大きい方のチャーシューも一枚ガブリンチョ!ほどよく柔らかいチャーシュー。なんと、さっき食べたのによく覚えていない。柔らかめで赤身部分はほどよい肉感だった。くらいしか…。いかんせんスープが濃いからそっちの味で頭がいっぱいだったか?ちょっと今日はアレコレ頭がボーっとしがちです!申し訳ナス!
とそんな感じでズルズルモグモグ。これだけ濃い煮干しなのに食べてて飽きないのがすごいよね。食べれば食べるほど煮干しの味がするような気がします。ある意味シンプルなのかも知れませんね。
具もつまみながら麺とスープを順番にズルズルしてるとあっという間になくなります。丼からして小さ目だったし、太麺がっつりな風に見えても量はごく普通、ハラペコさんは大盛りやライス、丼物を考慮してもいいかもしれませんね。俺もちょっと悩んだんだけどね!でもまあおじさんだから!腹八分目ならそれはそれで良し、と思いましてね。とか言いつつもスープ完飲してフィニッシュです。
前回のこく煮干しの印象はなかなか良かったように記憶していますが、それを超える感じでもなかったかな?かといって拍子抜けすることもなく。イメージ通りの超濃厚煮干し!って感じでしょうか。煮干しの味わいとしては割と親しみがあったというか、同じ煮干しとして凪を散々食べてきて、あの煮干しの方向性ですごく濃い感じとでも言えばいいんでしょうか。凪より塩気は控えめかな?そんな感じで知ってるふうでありいながらも、ここまでしっかり煮干しそのものが濃いのはなかなか出会えませんよね。煮干しが好きなら当然ストライクでしょう。濃いのはダシだけでしょっぱくないのも良かったですね。麺は太麺でモッチリ。スープを生かすというよりはスープと麺それぞれを楽しむもののように感じました。その麺がこれだけ濃厚な煮干しを食べやすくしていたっていうのもあるのかなぁ。いやでもスープ完飲出来たしなぁ。わかりませんね。
具は割と現代風?味玉はなかなか良かったですね。肉もレア系?で、それなりというか悪くないけど好みによるかも?
煮干し好きな人は当然好きだと思うけど、名前からしてすごいのを想像していた分ハードルが上がってしまったのはあったかも?ここは思い切ってごぐにぼMAXにしておくべきだったか?と、ちょっと心残りがありました。
そんなこちらの勝手な気持ちも含めて、評価はC+で!青森系の煮干しラーメンが好きなら是非一度!改めてメニューを見直すと、全部乗せで納豆ご飯がつく「こく煮干しにぼしめしセット」1180円が最強だったかも??時すでに遅し!!
まだ食べていない煮干し好きさんは是非どうぞ!
では食べ終わったら即退店。俺含め5人くらい入るともう満席に近い?カウンターとテーブルで8人くらいが限界か?お一人様だと6人も入ると満席かも。ちょっと時間を外していくといいかもしれませんね。ごちそうさまと声をかけて店を出る。厨房の店員さんが元気に挨拶してくれます。
ここで3年半くらい頑張ってる店だし、今後も頑張ってください!限定みたいなのもあるみたいなので色々チェックしてみてくださいね。
と外に出る。ちょい肌寒いがまだ天気は良さげ。さて、とっとと帰るか!俺にとっては明日がもう週末!あとちょっとで休みだぜ!って一週間ってホント早いね!マッハだね!そう!だってもう2月も後半戦!この間は雪積もらなかったですねぇ。積もらなくてよかったけど。寒さもほどほどでまだ冬ですね。でもそろそろ終わりそう?冬終わりそう??とにかく!まだしばらくは温かいラーメンですね。もっと色々食べなくちゃね!なんて言っても食いたいものを食うのが一番でさぁーね。
ではまた来週、元気にお会いしましょう!
本日も、ごちそうさ麺!!でした――――!!
既に年明けて一カ月半過ぎるか…。早い?まだ一カ月半??もうわからんね。しかし年度末は油断ならん。何が起こるかわからんからな。いいことが起こればいいんだけどねえ!ね!!
じゃあとりあえず来週までお元気で!気を付けて!
また元気に麺を食いましょう!ハイ。じゃそゆことで!!バ――――イ!!イ!!