電車に乗ってガタンゴトン。実は初めて降りる駅かも??と降り立ったのは川越駅。近いようで遠い場所。そこから歩きます。西口を出てまっすぐ道なりに10分弱か。
こちら!
二郎、川越店でございます!初来店です。初めて来る二郎はちょっとドキドキしますね。10:50到着、待ち6。7番目に接続です。そこまでの行列ではないね。埼玉だし、駅から距離もあるし、ってことかな?待ってる人もほぼおっさん。この二郎好きの層ってなんなんだろうね。隣が畑だったり駐輪場があったりでさすが埼玉って感じです。店のTwitterを見ると冷凍のお土産もあると。いいですね!
ボケッと待ち、最終的には開店前10人の待ち。11時ちょうどにオープン、順番に食券を。こちらはラーメン以外は撮影禁止とのことなので打ち込みます。
ラーメン 800円 汁なし生玉子入り 80円 お持ち帰り(冷凍)800円
メラ! 100円 ラー油 50円 紅生姜 50円 生玉子 50円 うずら 100円
限定1&2 100円 麺増し(お1人様2枚まで)50円
豚増し(お1人様1枚まで)200円 ほぐし豚 100円
となっております。メラは売り切れだったような?あとビックリマン的なスーパーソウスイシールや、二郎の文字などが書いてあるネイルなどがありましたが値段がなかったので買えないかな?限定のトッピングは券売機上に貼ってありましたが、そこは確認出来ずでした。店内にはドラクエのモンスターのフィギュアが多数。ファンなのかな。
とにかくラーメン800円と豚増し200円をポチり。食券出しつつ麺少なめでとお願いします。こちらの店は客が過去に近辺で食べたラーメンを吐いたりした?というのが何度かあったらしく、麺量が300gとなったらしい。一部ジロリアンからしたら少ないかもね。実際300なら俺でも普通に食べられるかも、くらいの量だよね。
そういうワタクシは豚を追加したら麺は少なめにすると決めてます。初めての店だし。
端から詰めて座る。シンプルだが明るく小綺麗な店内。カウンターに一席ずつ仕切りもある。コロナ終わってもこのシステム残してほしいなぁ。
ボケッと待ちつつ卓上。タレ、白いラーメン胡椒、一味的なやつ。と、だんだんとコールが始まる。盛りを見ておかなければ!うんうん、アブラがすごそう。と観察し決める。がしかしロットは6か?俺の前で一区切り。
店員さんは男性2人で、年上の方が麺あげ、若い方がトッピングといった感じ。いらっしゃいなどあいさつもしているし、ピリつきは感じませんね。
と、ニンニク入れますか?と来ました!ニンニク少しのヤサイでお願いします!
やってきたのがこちら!
いい感じの盛り!そして整っていますね。店内も綺麗ですが麺も綺麗。ニンニクは本当に少しです。レンゲがないのが残念ですが、気にせずいただきましょう!
まずはヤサイから!パックンチョ!うん、シャキシャキ系で温かいやつです。ある意味このシャキッとした感じも本家だと珍しい??イメージかなぁ。とパクパクモグモグ。スープをかけられないのでなんとか隙間から浸してパクパク。パッと見うず高く盛られた感じがありますが、下には大量の豚が!なのでそこまで多すぎずほどよい量でした。
で、顔を見せてくれた麺と豚の皆さんがこちら!
すんげーなコレ。豚の塊がゴロゴロと!写真で見た感じよりもずっと実際は多いです。見える豚すべてが大きな塊です。大丈夫かなコレ。
とにかくいただきます!豚の小さい破片があったのでパックンチョ!うん!肉感しっかりながらも口の中で繊維がほどける。味付けもいい感じだ!
では麺を!丼の底の方からスープを混ぜ、しっかりとスープに浸してからズルズルリンコォ!うん、二郎ですね!これは微乳化くらい??ほどよくとろみがありつつ、しっかりした豚感と醤油味。やっぱり二郎だ!って感じもするし、本家からすると少し系統が違う感じもする?醤油が強めだからかな?いやいや、二郎を語れるほど詳しくもないし味覚に自信もないです。とにかくちゃんと美味いです!この麺の程よいガシ感、食感がやはり二郎!いいと思います!そんな感じで麺ズルズルっと!!がしかし、この豚の量はイカン。豚をおかずに麺、って比率じゃない。麺と豚が重さで言えば一緒くらいなんじゃないかってくらいだ。
ってことで豚かじります!!ってことでガブリンチョ!!うん、豚!この肉感しっかり目なのに口の中でほぐれる感じ、いいよね。脂身も少な目でずっしりしています。この大きい塊がいくつも…。これはやっべえぞぉ!と危機感を感じてガジガジとドンドン豚を食べつつ、合間に麺ズルズル!!くぅ〜いい!!ってか少な目だとホントに普通の量って感じ。最初のロットの人達、少な目の人だと既に食べ終わってたりするし。俺も豚を増さなかったらちょっと少ないなって思っちゃうくらいかも。ただ、豚増しの量が予想を全然超えていたので少な目で正解でしたね。
とそんな感じで麺ズルズルの豚ガジガジ。豚の方が気持ち多いくらいのバランス。豚は部位によって多少硬かったり脂身が多かったりと食感の違いがあって面白いんですが、味はちゃんと一定。印象として、だんだん麺よりも豚の方が多いんじゃないからくらいに感じてきます。イヤ実際豚の方が重量はあるんじゃないか?頭の中も口の中も腹の中も豚の方が多いくらいの。こんなに大量に豚肉食べることそうそうないよ?しかも200円でこの量になるってどういうこと?ホントにお礼を言いたいよ!店にも豚にもね!
と、中盤はしばらく豚をかじり続ける時間。あんまり噛まないで食べる癖があるワタクシ、スープで流し込みます。その合間に食べる麺がまたいい。と無心で豚をかじり麺をすすり時折スープを飲む。たまに口に紛れ込んでくるニンニクが非常にスープとマッチしている。ニンニク普通でもよかったかなぁ。店によって一番ばらつきがあるのって実はニンニクの量かもしれない。
そうこうしている豚も麺もなくなってきました!!若干豚に疲れてきたくらいでなくなりましたね。しっかり肉の豚と、終盤やわらかくなってきた麺とのコントラストがまたいい感じでした。多少苦しみましたが、問題なく完食。フィニッシュでございます。
初めての川越二郎。5周年ということで他の本家に比べるとやや新しい店ですね。でも5年やるだけでも大したものです。
味的には他の本家二郎よりも若干タレが強くはっきりしている印象。その分、かどうかわかりませんが化調の効きが優しめなのかなぁ?化調の効果がどれなのかっていうのは素人バカ舌には判断が難しいですが、あのピリっとジーンと来る感じが少なかったかな、って気はしました。豚ダシも醤油もしっかりだったのでその陰に隠れてただけかもしれませんが。スープに関していえば、ある種個性がある感じかもしれません。
麺はちゃんと二郎で、茹で具合は普通。一歩デロにならないくらいというか。それがスープと合っていた感じはします。
豚はしっかり目で食べ応えあり。これぞ二郎の豚!って気もしますよね。ちょい硬めでもパサ系のそれではないので食べにくい美味しくないってことはないです。ただ豚増しはちょっと覚悟が必要ですね。量がすごい!!でも俺は肉をたくさん食べたいのでなんら問題はないのですが、軽い気持ちで追加すると後悔するかもしれません。好きな人は200円でこの量で大成功!!って感じなので是非!
評価はB+!肉たくさん食べられて良かったです。でも今度は麺をたくさん食べようかな!たくさんっていっても普通ね。300で十分。
全体的に新しい二郎、若い二郎、って印象のお店でしたね。店が明るく綺麗で店員さんもピリつきなく、さほど行列もなさそうで行きやすい二郎だと思います。川越周辺にご縁があってまだの方はぜひどうぞ!二郎の冷凍お土産買ってみたいなぁ!
では食べ終わったら即退店。11時半くらいで外待ちもなく、店内も半分くらいの入り。フラッと来てみてもすっと入れるかもしれないですね。それは素晴らしいです。
丼を上げ、ごちそうさまと声をかけて店を出る。はぁ、腹に肉がずっしり!!これは筋トレしないといかんな。タンパク質を無駄にはできない!!なんてね。と、滲む汗を拭きつつ、駅への道を歩いていくのであった。
ということで、なんやかんやで年度末な感じ出てきましたね!まあ私個人としてはなんら変わりはないわけですが。季節的にもようやく暖かくなってきましたし、春ですねぇ。春!春に食べるラーメンってどんなラーメンでしょう??知らんがな。
暖かくなってくると変な人が増えるっていうのが一般論。すっかり中年のおじさんとしても自分が変な人にならないように気をつけたいと思います。おじさんはツラいよ。
ではまた来週!金曜は金曜で次の麺が月曜だからすぐですね。またその時お会いしましょう!どうかお元気で。
本日も、ごちそうさ麺!!でした―――――!!
しっかし令和ももう4年かぁ。2022年かぁ…。なんかもう、よくわかりませんね。時間の流れ、世の中の流れ…。これはいかん!おっさんどころがじいさんだよこれじゃ!もう少しの間頑張ります!オッス!みなさんも頑張って!それなりに。うん。