ラーメン大、でございます!最近本家もちょこちょこ食べててコレ系多過ぎ?と思いつつも好きなんだから仕方なし。安定感ありつつ店による個性も多少あるのでつい行きたくなってしまうんですね。野暮用を済まして11:10くらいですが、既に先客6くらい。駅前とはいえ大したもんだ。割と高齢者が多いのも面白い。では券売機で食券を。
一番下に麺大盛り100円のボタンもありました。久々の大ですが、大はそこそこ食べてるので変わり種行ってみます!ってことで煮干しラーメン720円と豚(チャーシュー)100円をポチり。空いてる席にどうぞと言われ食券を出しつつ、混んでたので2人がけのテーブルに座らせてもらいました。
かなり暗い店内。外からだとやってんの??って思うくらい。カウンターは大ではお馴染みの銀色です。大は店によるけど基本は案外小綺麗なイメージ。がしかしこちらは暗いせいもあると思うけどやや年季入った感が出てるかな?まあそれもらしいといえばらしい。ではトッピングチェック。
あと卓上。
5〜6分でコール。ヤサイ少し多めのニンニク少し紅生姜で!やってきたのがこちら!
うん、ヤサイの盛りなかなか。湯気がたっていますねぇ。大は安易にマシとかいうとすごいことになるので注意です。ではいただきます!スープを野菜にかけつつパックンチョ!うん、ヤサイ!ほどよく温かいね!ってか既にスープから煮干しっぽいにおいがきますね!とにかくヤサイをパクパクモグモグ!うん、キャベツもほどよくあっていい感じだぜ!と黙々と食べる。結構多いかな?と思ったけどそうでもなく、ちょうどよかったです。んで麺や豚のご登場です!
この麺、まさに大ですね。なんとなくスープが沈澱してる感じがしたのでそこからガバと麺のみ天地返し!するとむわ〜っと煮干し臭とすっぱいにおいが溢れた出した!やはりな!!なんだか勘が働いたぜ!
ではその麺を行きます!ズルズル〜とな!うん、久しぶりのラーメン大の麺。太麺でほどよいコシ。小麦の香りにスープが染みて。いいですねー。安定のラーメン大。そして大では初めての煮干しスープ。香りはなかなかの煮干し臭。ちょいクサです。そこに醤油の酸味?なのかすっぱい匂いが混じってきます。心なしか醤油の酸味が強いような?煮干し味は香りはしっかりだけど味的にはそこまでではなく、煮干しフレーバーの醤油くらいの感じですかね。
そんな感じズルズル。とにかくちゃんとラーメン大の味。そこに安心しますね。店内の様子のように、味わいも若干ワイルドというか、大雑把?という表現が適してるかわかりませんが、ジャンクさを感じますね。まさにこれ系といったところでしょうか。
では豚に!本家などに比べると薄切りではありますが、そこそこの大きさのが3.5個分くらいかな?一つパックンチョ!うん、ほろほろととろける系の豚です。これは味わいも食感もなかなかいい!脂身がやや多めではありますが、良い豚だと思います!デフォで何枚で追加で何枚なのかは不明ですが、値段も都心部のこれ系よりは安いですよね。
と豚モグモグの麺ズルズル。スープの固形アブラは小さいのが満遍なくあるくらい。ほどほどでいいですね。増すのもありですね。で珍しい紅生姜のトッピングですが、紅生姜が好きならもちろんいいですけど、特別合うとかって感じでもないかな?俺は好きだからほどよくアクセントになってる感じありますけどね。
途中ちょっと黒胡椒をかけてみたけどそこまで効果はなかったかな?なんだかんだ、煮干しと酸味と醤油でもう味はいっぱいだね。と順調に食べ進め完食。やはりらーめん大は量的には程よいですね。いい具合の満足感でした。
らーめん大の系列は1年振りくらいですが、どこの店もインスパイアとしての安定感がありますよね。それでいてほどよく個性があって面白い。味的にもインスパイアの元祖的で、醤油が強めだけどアブラや化調でしっかりそれっぽいし、麺は太麺で食べ応えもある。トッピングの幅も広く種類も多い。まさにライトな二郎の代表格ですね。と言いつつも麺や豚を増やすこともできるし、味もさることながらそういう柔軟さも安定した人気の要因かもしれません。店によって多少違う味やトッピングがあるからあちこちの店舗に行ってみたくなる。スマートな味わいの店もあればワイルドな味の店もあったりして。練馬はワイルド系かな!!塩味とか汁なしも結構美味しかったりするし、ある種王道のインスパイアですよね。
んでこの練馬、そして煮干しは煮干しフレーバーの醤油、くらいの感じで、煮干しの香りはしっかり目。なので魚臭さが苦手な人はNG。醤油に一クセつけたいなーって人は是非どうぞ。まあ普通の醤油を食べてからでいいかもね。麺は安定の大の麺。豚はホロホロ系でなかなか良い豚でした。好きな人は是非増してみてください。昔違う店舗で食べた塩も結構行けました。近所にあったら通っちゃいますね。
評価は難しいところですが、程よい安定感という意味でC+!気軽に来れるのもいいところ。まだの方は是非一度どうぞ!
では食べ終わったら即退店。ちょいちょい後客も来てほどよく客が入れ替わる。ここではなかなかの人気店みたいです。店員さんの感じもいいしね。ごちそうさまと声をかけると2人の店員さんがゆるく挨拶してくれます。このほんわかな空気もいいかもね。店内薄暗いけど!!
外に出る。雨。寒いけど寒くない。そんな4月の最初の麺の日なのでした。
そういうわけで無事に?4月も始まることができましたね。雨で気温低いですが、どうも冬の時とはちょっと違う。湿度ですがねぇ?とりあえず今週末には暑くなるらしいので、なんとか乗り切りましょう!そして春爛漫と参りましょうか。と言いつつ、先週末に桜は割と満喫できたので他に春らしいことが思い浮かばないおじさんですけども。
世の中は少しだけ通常モードになりつつあるも、やっぱり感染者増えてきちゃった的なイタチごっこですが、めげずにに気をつけて、気持ちだけでも明るく前向きでいられたらいいですね。そのためにも美味いご飯!ですね。というわけでまた来週そんな美味しい麺を食べたいと思います!
本日もごちそうさ麺!でした――――!!
やっぱ東京の鉄道網はすごいっすね。行ったことない駅もちょっとずつでも開拓していけたらいいな、なんて思いますが、どうでしょう。毎日がケツカッチンですからね。なんじゃそら。ハイ。
ではまたすぐにお会いしましょう!酒は飲んでも飲まれるな!ルールやマナーには大体ちゃんと理由があるもんです。なので守った方が良いと思ってますハイ。
じゃそゆことで!ごきげんよう〜!
次回は、何が出るかな何が出るかな…もう死語かしら??