鈴蘭、でございます。何度も来てる店ですがなんだかんだ4年振り。はやし田、鳳仙花など今やそこら中に系列店を出す一大グループ?ですが、この店はチェーン店な感じが全然なく、前から好きなお店です。と、10:50くらいに着くと待ちが2。なんと!と驚きつつ後ろにつく。そういえば開店直後に来るのは初めてかも?
と、11時ちょうどにオープン。順番に券売機で食券を。
ここはラーメンでしょ!と特製煮干中華そば1000円をポチり。案内されたカウンターに座り食券を出します。見覚えのある年季の入った店内。カウンター席は仕切りあり。混んでいないので間をしっかり開けて案内してくれました。テーブル席も一つくらいはあった記憶。待ちつつカウンターの貼り紙を。
ふむふむ。ってかここではつけ麺食べがちなので、ラーメンを食べるのはなんと6年以上ぶり!時の流れ…。と待つ。店員さん男女1人ずつがテキパキと働きます。
と、思いの外早く、5〜6分で着麺。こちら!
小さめの丼ではあるが所狭しと中身が入ってる。では麺チェック!
いい感じの中太縮れ麺。スープ当然煮干しなんだけど、実は鶏ガラやモミジの白湯とのこと。そうだったんだね。とにかくいただきます!まずは極太メンマからパックンチョ!極太ながらほどよく繊維がほぐれる。味付けもしっかり目で食べやすいが、筍らしさはほどほどにあり、筍嫌いとしてはなかなか。とはいえ多分美味しいです。
ではスープ飲んでみます。ズルズルっとな。うん、しっかり煮干し!なんか久しぶりな気がするなぁ!はっきりとした煮干し感で、味の方向性としては凪に近いか。しかしベースになる鶏白湯が濃厚さとまろやかさを演出し、エグみや臭みは全くない。まあ煮干しに至ってはエグみ臭みも良い点だったりするが。
麺行きます。ズルズルっとなぁ!いいですね、縮れのもっちり麺!スープの絡みも良いです。ここのラーメンはもはや6年とか経っていて記憶には全くないが、期待を裏切らない煮干しラーメンですね。しっかり煮干しでもとても食べやすいです。
とズルズルモグモグ。なんだかこういう煮干し久しぶりな感じで…いいですね。やはり好きです煮干し。
そんなこんな麺やスープをズルズルしつつ具に参ります。まずは味玉。ガブリンチョ!うん、いい固まり具合。黄身はギリギリ固形なくらいのプルンとした食感に、黄身の濃厚さとしっかり味付けで文句なし。美味い味玉です。薄めの味付けもいいけど、しっかり味で黄身も濃いと抜群の美味さですよね。
お次は肉。薄めのレア系ですかね。一枚パックンチョ!うん、これもいい!薄めのながらも肉らしい食感、しかしとても柔らかい。これもいい!ラーメンからは想像できない感じの肉ですが、美味い!舌触り、味もとてもいい。意外にスープや麺との相性も悪くないんですね。
とそんな感じでズルズルモグモグ。よく味わいます。ゆっくり味わうとなんだか色々な味が感じられる…ような気がする。なんだかやたらとスープを飲んじゃうなぁ。スープを味わいつつ肉をつまみ麺をすする。あーいい。麺を食べています、今。
ちなみにこのご時世で卓上に調味料はないですが、店員さんに言えばもらえる方式みたいです。俺は全然いりませんけどね。
しっかり全てを楽しみ完食。スープもほぼ飲んでしまった。ほどよい腹具合です。
6年以上振りの鈴蘭のラーメン、良かったです。煮干しの中でも好きな系統でバランスもよかったです。麺もちょい縮れでスープと合っていて風味もよく、ツルモチでこれまた好みでした。
具も味玉、チャーシューとどれも美味しく、全体としてよくまとまりつつもそれぞれ個性があり、ちゃんと美味しくてよかったです。2012年オープンみたいですが、今年で10年ですね。10年続くってすごいことだと思いますが、納得の一杯でした。
評価は…なんだか今年は少し厳しめにつけている気がしますが、それにならうとB−!
煮干し好きも、そうでなくてもしっかり楽しめる店だと思います。思いがけずラーメンの種類も増えていたし、つけ麺も良いと思うのでまだの方は是非一度どうぞ。たくさんある系列の中でもやっぱりここだな、と思います。
では食べ終わったら即退店。チラホラ後客が来ます。昼時はきっと混雑するでしょう!多分…。
丼を上げ、ごちそうさまと声をかけて店を出ます。店員さんの感じ、距離感もなんかちょうどよい感じしました。なんだか昔を懐かしむような、新しい発見のようななんとも言えないよい気分で帰路に就くのでありました。
今日も涼しくいい感じでしたが、やはり湿度はやや高めか。来週くらいに梅雨入りするという噂。早く入って早く終わってくれたらいいですけどねぇ。明けたら明けたですぐに真夏が…と思うと複雑。それもこれも成り行き任せですなぁ。ハイ。
まあとにかく、その日その日にちょうど良い麺を食べたいなぁと思います。
ではまた来週お会いしましょう。本日も、ごちそうさ麺!でした――――!
ゆっくりしっかり食べて味わうというのを前々回から始めましたが、案外難しいもんですね。ついガッついちゃって。それを意識しつつ、楽しく美味しく食事を楽しみたいと思います。つい早食いしがちなあなたもやってみてください。
じゃ、そゆことで。おつかれさまでした!少し早いけど良い週末を―――!
良い週末ってなんやねん。まずはそこから考えないといけなくなりそう。いやそれは無駄だから!!ムダ!!ハイ!