2022年07月27日

池尻大橋 中華そば 千乃鶏

どうも!あっという間にまた麺の日です。本当に1週間は早いですね!ええ!てな感じで参りましょう。さーてどこに行こうかなぁ、と検索。少し検索の仕方を変えるだけで知らない店がたくさん。その中から気になる店に行ってみたいと思います。ではさっさと職場を後にし電車でGO。今日も天気良し!すんげー日差し。普段から帽子やサングラスを持ち歩きたくなりますね、ガラにもなく。
やってきたのは池尻大橋。近辺には来ても、この駅で降りるのはものすごい久々な気がします。駅を出たら玉川通りを西へ。トコトコ5分くらいは歩いたかな?こちら!
千の鶏 (2).JPG
千乃鶏、でございます。なんでも千里眼出身の方の店とか?でもガッツリ系ではない模様。11時ちょうどに着くと待ち2。すぐオープン、入店し順番に券売機で食券を。
千の鶏 (4).JPG どでん北浦和 (3).JPG
やはりつけ麺ですよね!ここは特製…いや、わんたんはいらないから…チャーシューつけ麺1300円と味玉100円をポチり。高くついたけどまあ許容範囲。案内されたカウンターに座り、食券を渡す。麺量が250か300、塩か醤油、わさびの有無が選べる。
250の塩、わさびありでお願いします。混雑時はこんな風に書くのかな?ペンあるし。千の鶏 (5).JPG
小綺麗な店内。白い壁に木目調のカウンターは仕切りあり。一席飛ばしで案内してくれました。店員さんは男性3人。全体的に若めかな?と待つ。
昆布水ってあんまり興味なかったんだけど、なんとなく頼んでみました。開店直後で客5。この立地でこれはなかなかですね。
ボケッと待つ。ミニ親子丼的なものを頼んでる人がちょこちょこ。そしてラーメンから提供され、そのあと数分で着麺。これだ!
千の鶏 (7).JPG
いい感じですね。小さい皿はわさびです。貼り紙読んだ感じ、麺の浸かってる水が昆布水なんですね。
千の鶏 (6).JPG
スープは塩と鶏、そして昆布ということで。
千の鶏 (1).JPG
ではいただきます!まずはスープの具から。この野菜はなんでしょうか。わかりません!とにかくパックンチョ!青菜、ですね。上品和風です!お次ばメンマ、極太ですね。ガブリンチョ!しっかりメンマです。筍好きな人は好きですね。そして中には思いの外たくさんの肉が。大判で厚みのあるチャーシューが2枚。いいですね!
麺参りましょう!昆布水に浸かっているせいか絡んだりくっついてりせずとても取りやすいですね。しっかりスープにつけて、ズルリンコ!おお、いいね!まずは麺!確かに力強いモチモチ麺なのだが、どこか優しい食感。歯触りも優しく、コシがほどほどほどでとてもいい。スープは塩!って感じなのだがしょっぱいわけでなく、鶏や昆布のダシと相まってとてもいい塩梅。この絶妙な味わい…他ではないですね。とても美味しい。
これはいいぞ。下調べで塩が美味そう、と思っていたが正解だ。ってかこの麺、よくみると見た目だけはインスパイア系っぽいよね。って気のせいか。

そんな感じでズルズル行きつつ、スープの丼の中の大部分を占領している肉を食らいます。短冊のチャーシューはたまにちぎれて角切りのようになっています。そいつらをパックンチョ!うん、いいね!程よい肉感と食べやすさ!チャーシューらしくも自然な味わいでいい。元々入っている肉もそれなりの量ありそうです。と、デカいのも一枚行きますか!とガブリンチョ!うん、これもまたいい!肉感しっかりたけど噛むとほぐれる。レアチャーシューと記載がありますが色的にも食感的にもしっかり目に火が通っている感じ。俺はやっぱそういう方が好きかな!大きい方も食べ応え抜群で良いです!

お次は味玉。マキシマムこいたまごと書いてありました。ガブリンチョとな!うん、確かにうまい。濃厚な黄身にいい味付け。しっかり目の味だけど素材を殺さずいいバランス。ナイス味玉です。ホント絶妙。

とそんな感じでズルズルモグモグ。麺の量、250で正解だったなぁ。茹で前表記かな?おじさんには十分な量。そこにたっぷりの肉たちでもう食べ応え抜群です。しかしこの鶏と塩のスープが全然飽きない。普通に考えて麺についてる昆布水で味は薄まってるはずなのになぁ。むしろそれで味変してるとか?まさかね!ありえなくはないが。
としっかりじっくり麺と肉を味わう。すだちもあまり好きではないので使わず。わさびはまさにわさび。貼り紙に肉用と書いてあったのでチャーシューにつけて食べたりした。確かに合うしキツすぎずほどよいわさびだけど、なくてもいい…?でもあったら面白い、そういう感じですかね。
とそうこうしているうちに完食!スープ割は麺の丼の昆布水でとのこと。なるほどねー!でも暑い時期以外は温かいスープ割りもやっているそうです。では麺の丼からザバッと昆布水を投入。そしてズルリ!うん、塩と鶏をしっかり感じますね。なんだかそれだけじゃない感じなのが昆布水かな?鰹のダシも入ってるらしい。と一通り飲んでフィニッシュです。

塩のつけ麺って過去にも食べたことあるはずだけど、これは美味しかった。まず麺がいい。少し柔らかめ?な感じがするもののコシもあってモチッとしていて…スープとの相性が良かったです。そのスープはまさに塩味。そこに芳醇な鶏のダシや油が混ざりあい、重くならずに厚みのある旨味を感じました。塩との相乗効果ですかね。塩イコールあっさりという時代は終わってますね、これは。つけ麺はコシの強い太麺!っていうのも終わっている気がしました。
チャーシュー麺は値段が少し高いかなと思ったのですが、美味しさはもとより量がたっぷりで納得。値段が高いと美味いだけじゃなく量も欲しい!と思ってしまうおじさんも文句なしの味と量でした。味玉もまさにマキシマム!でしたね。つけ麺としては久しぶりにキタ!って感じでしたね。評価は悩みつつも…B+で!気になる方は是非どうぞ!醤油味もいずれ試したいです。
とそうこうしているうちに後客続々で8割埋まっている。テーブル席も2つあってグループにも対応。この辺はそんなに人通りある感じじゃないけど…もうすっかり人気店なのですね。だろうな、と思います。
では食べ終わったら即退店。ごちそうさまと声をかけて店を出ます。よくよくみるとまだ半年くらいの店なんですね。なんとなく初々しさを感じましたが、すっかり人気店ですね。また来ます!

外に出る。つけ麺で体は涼んでおり、少し歩いても汗は出ない。はぁ、いい出会いだった。こういうのがあるからやめられない。と、思いの外満腹な腹を抱えて、駅へと向かうのであった。

そんなこんな、今月は今日で最後の麺ですね。よく食べました!来月こそが夏本番…またしっかり食べて頑張りたいと思いますハイ。みなさんもどうかご無事で!暑さとか感染症とかストレスとか!夏そのものが、場合によってはアレかもしれませんよね。おじさんになると季節ってあまり気にしなくなるかも。なぜならすぐ終わるから!!ハッ!

ということでまた来月!元気にお会いいたしましょう。
本日も、ごちそうさ麺!でした――――!!

ってか普通に過ごしてるだけで少し夏バテ気味かも?いやどうだろう。うなぎとかニンニクとか食わないとかな。ニンニク、はそこそこ食ってる?知らんけど。まあ大人になっても人生は辛いよね、ホント。はぁ、なんてため息ついても仕方ない。でも漏れ出てしまうのたため息ってやつさ。あ、どうでもいいね。じゃまた!さいなら―――!



ラベル:つけ麺
posted by クロペソマソ at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック