ということでやってきたのはこちら!
凛、でございます。この店舗はもう3回目4回目くらい??のスたの系列なんですよね。のスたも永福町の凛もいきました。安定のインスパイアですよね。11時ちょうどくらいで待ち2。すぐに開店し順番に食券を。
あれ!カレーない!今日はカレーと思ってたのに…その代わりに担々麺やジャージャー麺があるのか。いずれも汁なし。そうきたか…これは悩む…しかし!辛いのは食わん!ということで安定の醤油950円と、ハーフ豚増し200円をポチり。また値上げしたかな?このご時世仕方ないのかねぇ…。そして凛系列ではM•Oなるものを始めたらしい。調べると二郎の町田店のメニューで「マチダオリジナル」らしい。味は海老系らしいが細かいことはわかりません。
やってきた女性の店員さんに食券を渡すとすぐにコール。と言ってもここは増やすことは出来ません。
麺少なめとニンニク少しでお願いします。するとテーブルに案内される。他の客と離してくれるのは嬉しいですね。ボケッ待ちつつ卓上。
ってか床に一部カーペットが!ヌルヌルだったもんね。全体ではありませんが良いと思います。とジワジワ後客がきて、テーブル満席になったあたり、入店から10分少々で着麺でございます!こちら!
うん、いい感じですね。ニンニクは先ほどの女性の店員さんが入れてる模様。ホールは常に女性の店員さん、な気がする。
とにかくいただきます!結構多くね?と思いますが、下に豚が敷かれてるのでそうでもないんです。そしてこの店はとにかくスープが沈澱している!なので隙間から箸を突っ込んでそこの方をグリグリしてから、スープをヤサイにかけていただきます。パックンチョ!うん、アツアツでちょいクタなヤサイ。いいですねー!スープの酸味を感じます。こちらは普通の醤油でも酸味があるんですよね。と無心でパクパク。たまに入ってるキャベツは大きめ。こちらは紙エプロンがないので跳ねないように静かにパクパク。と、はい思った通りヤサイはそうでもない。豚も麺の下に入ってたりするので、そいつらを引っ張り出しつつしつこくスープを混ぜ、麺だけでちょいと天地返し!
豚多い!大き目が4枚、いいですねー。そして麺もいい!まさにですね。そして中心部の麺が底から引っ張り上げたやつです。左下あたりの麺、上の方にあった麺なんですが色違うのわかります?ヤサイ食べてる数分で色変わるくらいスープ沈澱してます。混ぜてください!なんか他の方のレビュー見てても「最初薄かったけどだんだん馴染んできた。っていうか最後しょっぱい」みたいなやつチラホラみたので…。余談ですが。余計なお世話ですが。
では麺行きます!ズルズルっとなぁ!ガシかな?と思いつつほどよい柔らかさ!ガシとデロが同居したような麺。スープが染みてまた良し!いやーいいね。これぞインスパイアだね。特別美味しいイメージこそないが、実際食べると美味い。自然と何度も来てしまうのも、無意識でこれを覚えているからかもしれない。知らんけど。
と麺を引っ張り上げながらすするが、豚がデカくてやりづらい。ならば食ってやろう豚!一つガブリンチョ!ぬ、柔らかい!箸では掴めるが噛んだ途端にほどよく口の中で解ける。これはいい豚!柔らかさ完璧じゃないですか?脂身少なめなのにこの柔らかさ!かと言ってトロトロでもホロホロでもない。肉感を残しつつでコレは素敵。増して正解!この量だと、パサ系だとちょっとキツくなるなぁって感じだけど、これなら問題なくいける!
とテンション上がりつつズルズルモグモグ。スープもズルリ。厚い油膜の下に茶色いスープ。固形の脂もチラホラ。やはりここの醤油は既に酸味がある。永福町で食べたポン酢は、ポン酢がさほど好きじゃない私のとってはフィットしなかったが、これくらいの酸味なら全然受け入れられる。むしろちょうどいい。麺によく馴染むよね。
そんな感じです無心で食べる。正直値段はかなり高くなったが、多分普通でもこの大きい豚2枚は入ってるよね。ならば…まあギリ許容かな!ハーフ豚増しで、他の店でいう全部乗せくらいの感覚で!うん。ってかこの豚ホントボリュームもさることながら食べやすい。ナイス豚!麺もなんかちょうどいいのよ。硬さと香りと味と…こんなによかったっけ?っていう。麺少なめにして200くらいの感じかな?多分茹で前。たっぷりだけど苦しくならずに食べ切れるいい量だね。
と豚も麺もスープも存分に楽しむ。油も脂も結構あるのにあっさり感さえあるのはやはりこの酸味のお陰か。たまにシャバ系のつけ麺であるタイプの酸味かな?伝わるかな?とにかく完食!ほどよく腹いっぱいで満足感高いです。
この店に来るのは2年ぶり、醤油を食べるのは6年ぶり!となりましたが、これこれ!と思い出しましたね。醤油なんですが、酸味があって、油膜しっかりにのにどこか軽くて。インスパイア的ですが個性がありますね。のスた系の味、とでも言えばいいのでしょうか。麺がガシのようなデロのようなとてもいい塩梅で、風味もこれ系らしくてとても良い。量も少なめがベストでした。
そして豚!これが良い。肉感をありつつも本当にいい柔らかさで食べ応えありつつ食べやすく美味い。ボリュームももちろんしっかりで文句なし。豚好きの方は是非増してください!ヤサイもクタな感じでよかったなぁ。全体的にしっかりインスパイアでありつつも個性がしっかりあって良かったです。評価はB+!インスパイア好きでまだの方は是非一度!俺もまた来ます!次こそカレー!いや、やっぱ醤油食べちゃうかもなぁ…。
とそろそろ満席になりそうな気配。テーブルをメインで使ってくれてるのが良かったです。紙エプロンがあればなおよかったですが、こればっかりは仕方なし。
では食べ終わったら即退店。ごちそうさまと声をかけて店を出ます。厨房の店主さん?からもちゃんと挨拶が聞こえました。駅から遠いし少し辺鄙なところなので、辺鄙な男たちが集まっている印象でした。なんちゃって!
と、いい具合の満腹感、満足感で駅に向かって歩くのであった。少し歩くとやっぱ暑い!蒸し蒸ししてまさに残暑!でしょ?みたいな。ええ、あ、はい。
気がつけば22日か!そら残暑感出てくるはずだわ!本当に今年もクソ暑かったですが、終わってみれば短かったなぁなんて思ったり。喉元過ぎればなんとやらですね。でもまだまだ油断は禁物のイチモツです。なんにしろ夜がそこそこ涼しいのは救いですね。それも含め引き続き体調管理には気をつけてください。お大事に!
また次回!きっとすぐにお会いできると思います。会いたいかどうかは置いておいて。
本日も、ごちそうさ麺!でした――――!!
この時期になるとある種のよくわからない焦燥感というか、何か忘れてるような気がするのってなんででしょうね。ってそれは俺だけか?どうなんだろう。まいっか。
じゃ今日はこの辺で。ア―――ディオ――――ス!アミーゴ!タコス!