2022年08月29日

末広町 秋葉原ラーメン わいず

どうもどうも、麺の日参りました。いやぁついに夏も終わりかけな感じありますね!涼しいな〜と思ったらそこまででもない、ほどよい残暑感の中で参りましょう。今日はノープラン。なんだかまたアレ系が食べたいような…家系もいいなぁ、と検索しているうちに閃きます。一年前に行ったばかりだけどまた行っちゃえ!ってことで決定。そうと決まればさっさと職場を出て電車でGO。ガタンゴトンとやってきたのは末広町。この辺ほぼ秋葉原ですよね。とそこから蔵前橋通りを西に行くとすぐに着きます。こちら!
秋葉原わいずつけ麺 (1).JPG
秋葉原ラーメン、わいずでございます。神田の本店のラーメンを改めて食べてからすっかりファンになりまして。でふと思い立ってきてみました。秋葉原わいずつけ麺 (2).JPG
と…なんと!月曜はつけ麺と、冷やしねぎそば?なるものだけ!そういうカラクリか!前回もつけ麺だったので今度こそラーメン、またはインスパイア的メニューに、と思ったのに!ぬかったわ!しかしここまできたら仕方ない!と得つけ麺1050円をポチンコ!入店致します。ここは10:30から開いてるんだよね。10:50くらいで一番乗りです。店員さんは男女一人ずつ。話しぶりかれ2人とも外国の方ですね。女性が調理しています。まあもはや珍しくもないですが。そういえば特に好みは聞かれず。
自己申告制かな? 秋葉原わいずつけ麺 (3).JPG
そして卓上などなど。秋葉原わいずつけ麺 (5).JPG秋葉原わいずつけ麺 (4).JPG
本当にちょうど1年前、去年の夏に来ましたが客がいなくて心配ですね。神田の店は早くから入ってるイメージですが。待つこと10分弱で着麺でございます。こちら!
秋葉原わいずつけ麺 (8).JPG
うん、つけ麺です。見覚えありますね。
秋葉原わいずつけ麺 (6).JPG
麺はツルツルな感じ。並盛りで200くらいなイメージ?
秋葉原わいずつけ麺 (7).JPG
スープの色がわいずって感じですね。では頂きます!まずはスープの中を物色。キャベツとほうれん草がありますね。ではそいつらからパックンチョ!っとアッツ!アツアツですよキャベツ!芯のあたりが多いけどシャキシャキで悪くない。そしてほうれん草パクっと!うん、まさにほうれん草。家系にはやっぱりほうれん草…ぐはぁ!熱いだけじゃなく辛い!ブワーッと口の中に辛味が!喉にまで染みる!!そうだ、そうだった。前回も得体の知れない辛味があったのだった。なかなかの辛さ!でもそこまで引きずらないか??途中メンマもあったがキャベツの食感と辛さで存在感なかったですね。

では麺行きますか!よーくスープにつけてズルズルっとなぁ!うん、つけ麺。スープがやはりわいず的で濃い!それがとてもいいですね。少し舌触りがザラッとした感じで、チー湯がほどよくこってりさを演出して。辛さとしょっぱさ??がダブルでガツンとくるのが特徴的ですね。麺はツルプリでみずみずしく、この濃厚なスープを調和するかのよう。それによりとてもバランスが取れている印象。

なんだかんだ美味いな。スープのわいず感が良い。ってかこの店は衛生責任者?もベトナム人の名前になってる。大したもんだ!まじめに働くって素晴らしい。手薄な飲食業で頑張ってくれてありがとう!
とズルズルモグモグ。では具行きます。まずは味玉を半分。パックンチョ!味玉らしい味玉ですね。固まり具合はいいですが、この濃いスープに浸っていると全てその味になってしまうかも知れません。
お次はチャーシュー。一枚パクリンチョ!うん、これはいい!前回も美味しかった記憶あります。肉感ほどよく柔らかくてナイスないバランス!嫌味のないレア感で好き!

と肉をモグモグしつつ麺ズルズル。この頃には辛さは落ち着きスープの味がよくわかる。わいず的、家系的な味わいにもう一つ工夫といった感じだが詳細は不明。ラーメンの方がスープの味はより良くわかるだろうけど、これもこれでいい。途中すりおろしニンニクを投入。よく混ぜてからズルリとな!おお?パンチが出るどころさまろやかになった??これはいい!予想外の変化だ!黒七味も加えてみたがこの濃いスープにおいてはそこまで変化はないか?ちょっとしたアクセントにはなっているかも。

とズルズルモグモグし、完食。すっかり並盛で満足できるようになってきたおじさん。老化、衰え、そう思うと悲しいですが、節度を知った!ということにしておきます。
店員さんにスープ割りをお願いし丼を渡す。少しして温かくして返してくれた。レンゲでズルリ。うん美味い!濃厚なスープ、ざらりとした何かのダシ?豚?わからないけどそれがまたいい。鶏油もよりしっかり感じられますね。こってりめではあるがそこまでこってりではない。濃い味だが普通に飲めちゃう!とズルズル飲み、さすがに完飲は…と少し残してフィニッシュでございます。

1年ぶりの秋葉原のわいず、そしてつけ麺でしたが、美味しかったですね、わいずの味に目覚めたせいか、前回より美味しく感じました。色々濃い味のスープにフレッシュなツルシコ麺がいいコンビ。食べやすくも濃厚。夏は終わりかけですが、わいず好きが暑い中食べるにはもってこいですね。
キャベツやほうれん草と野菜も織り混ぜ、具の種類が多いのは個人的に嬉しい。チャーシューが美味しいので是非追加を!とチャーシュー単品の追加だと高い??得つけ麺が名前の通りお得かと思います。スープ割も是非頼んでくださいね!
ということで評価B!寒くなってきたらインスパイア系メニューを食べに来たいと思います!神田のわいずに比べて空いているので、気になる方は是非!ただし月曜はつけ麺とまぜそば系のみのようなのでご注意を!

では食べ終わったら即退店。後客1来ていましたが、この空き具合は時間のせいですかね。昼にはきっと混雑する、と思います。ごちそうさまと声をかけ店を出る。厨房の女性の店員さんはずっと何かしら仕事をしていました。さすが店を任されている(?)だけありますね。また来ます!
外に出る。やはりだいぶ涼しいな。そして秋葉原は相変わらず…独特このカオス空間ですね。でも人はすっかり戻ってきてる?感じかな。
そんなことを思いつつ、ほどよい満足感のまま駅へと歩いていくのであった。

というわけで今月も残すところあと一杯かな?順調に行ければですが。こうして夏が終わったらすぐ年末ですよ!覚悟してください!って何を!ここまで来たら冬のボーナス目指して頑張るのみ。夏のもらったばっかやでじいさん…そんなこと言って!騙されてまへんで!!とそんな感じです。
夜は結構涼しくなってまた違った意味で体調に気を付けないといけないですね。体を冷やさぬよう!
ではまた次回。多分すぐにくると思います。どうかお元気で!夏が終わることを悲しまないで!時の流れに身を任せて!!えっと、おっさん何言ってんの?はい。
そういうわけで本日も、ごちそうさ麺!でした――――!!

やっぱり麺っていいですね。それじゃ、さよなら、さよなら、さよなら。



posted by クロペソマソ at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック