2022年11月09日

落合 中華そば 児ノ木

はいどうも!今週は水曜の麺と相成りました。さっさと参りましょう!いつも通りになんとなく仕事を終えて職場を出る。今日は色々と予想外のことが色々後から発覚してバタバタの出発となりましたが大したダメージはなし!ということで電車でガタンゴトンと揺られて参ります。今日も初めて降りる駅、になるのかな??やってきたのは落合。名前は知ってるけど、やはり降りるのは初ですね。東西線すら滅多に乗らないし。
駅から出て東に早稲田通りをまっすぐ歩きます。3〜4分で到着。こちら!
児ノ木 (6).JPG 児ノ木、でございます。煮干しの店として名前は知っていましたが場所的に厳しいなと敬遠していた店。がしかしよくよく調べたらさほど遠くないじゃん?ということでやってまいりました。10:57到着で待ち3。人通りも少ないしねぇ。と11時少し前に開店。順番に券売機で食券を。
児ノ木 (1).JPG
ここは基本らしきメニューですよね。特製純煮干そば1080円をポチり。特製は味玉、豚チャー鶏チャー海苔が一つずつ追加になるとこのことです。
和風な個人店らしい店内。明るくていいですね。4人がけテーブル一つにあとはカウンター。適当に座り食券を出します。すぐに後客がチラホラで半分程度の入り。店員さんは男性3人です。黙々と仕事をしています。卓上チェック。
児ノ木 (2).JPG 児ノ木 (3).JPG
普通な感じです。店内の感じとか調味料とか、昔ながら感ありますね。
と、着席から7分前後で着麺!ロットは4かな??とにかくこれだ!
児ノ木 (4).JPG
非常に整っていますね。見るからにハイクオリティ。麺とスープチェック!
児ノ木 (5).JPG
細麺ですね。スープの色いいですね。ではいただきます!メンマなどノ捨て具(個人的な)はありませんのでなんとなく刻みタマネギを摘んでみます。美味い!タマネギはやっぱ煮干しの友達だね!続いてスープをズルリと。うん、まさに!しっかりガツンと煮干しなのにエグみ臭みなく澄んだ味わい。塩加減もちょうどいい。では麺に参ります。ズルズルっとなぁ!細麺のややポキ。麺の食感、風味を感じさせつつスープともバランスよく。もう見た目からして想像されるハイクオリティな煮干しラーメンですね。すごく洗練された味わいですね。美味しい煮干しラーメンのお手本のようです。

と麺とスープをズルズルしつつ肉を食いましょう。まずは鶏チャーから。一枚ガブリンチョ!これまたすごいレア感!しかし見た目火はちゃんと入ってる模様。すごいなぁこの食感。心配になるくらい柔らかい。過去イチの柔らかさかも知れません。味付けはかなりナチュラルで肉を旨味を味わえますね。
お次は豚チャー。こちらもレア系ですね。パックンチョ!うん、これもかなりのレア感。しかし食べているうちにチャーシューらしい味がしてくるから不思議!タレでの低温調理?ってか大体そうなのかな?素人だからわかりませんが。玄人になる気もありませんが。とにかくこだわりを感じる肉たちです。
そして味玉。少しひび割れがありいかにも柔らかそう。そうっと持ち上げてガブリ。うん、黄身は半分くらい液状。割と自然な味わい。

と引き続き麺とスープをズルズル。これはスープかなり飲んじゃうやつだぜ。タマネギがやたら美味いのは気のせい?俺の気分?それかこだわってるのかなぁ?わかりませんが美味しいのはいいことです。そんな感じで残りの肉や海苔をつまみつつ麺やスープをすすります。スープ飲み過ぎて麺を食べ終わる頃には残りわずか。ならば、と残ったタマネギもろとも完飲。もう何もいうまい。これは飲み干す一杯。

評判通り、見た目通りのハイクオリティ煮干しラーメンでした。ガツンと煮干しだけど澄んだ味わいでクセがなく塩加減のバランスも絶妙。煮干し好きなら納得の味わい。
麺も細麺ながら存在感を出しつつスープとマッチ。
具は肉を中心にかなりこだわりを感じるものでした。ただのラーメンの枠には収まらないようなクオリティを感じる部分あり。
ガツンと煮干しでここまで上品というか、全体として整ったものは数少ないかも。その上品さ、こだわりゆえに好みが分かれる部分もあるかも知れないが、煮干し好きならきっと楽しめるはず。背脂やまぜそばなどもありシンプルにガッツリ食べることもできそう。
クオリティに文句はなくオリジナリティもあると思いましたが、突き抜けた何かを個人的には感じられなかったかなぁ。すごく美味しいんだけども優等生的というか、インパクトに欠ける感じがあったかも…。インパクトと美味しさはまた別の話なんだろうけど。素人なのでスミマセンが!あとは好みね!レア系チャーシューとか美味しかったけど正直怖さがあります!とってつけた言い訳かよ!はい。ということで評価はB-!美味しいのは間違いないので煮干し好きの人は是非一度どうぞ!他のメニューも気になりますね。逆に背脂の方がよかったかなぁ?わかりません。機会があればもう一度!

食べている間に後客がチラホラ。立地は良くはないと思いますがきっと昼時は混み合うことでしょう。量はかなり標準なので、和え玉前提で考えると楽しそうです。では食べ終わったら即退店。丼はそのまま!と書いてありましたのでそのままごちそうさまと声をかけて店を出ます。
外、天気はいいが空気はやや冷たい。秋です。だからそう言ってるじゃないの!はいそうですね。これからはもうラーメンの季節!いや、いつでもどこでもラーメンの季節に区切りも終わりもないですね。と煮干しの余韻に浸りつつ帰路に就くのでありました。

ということで今週はこれで打ち止めかな。麺を食わないなら食わないで昼ごはん何にするかすんごい悩んじゃうんですけどね。難しいですよね。まあ今月は健康診断もあるし!少しくらいの自制で何か変わるとも思いませんが。気持ち気持ち!

なんだか今週はほどよく天気もいいし秋らしいですね。薄着マンとしてはとても助かります。暑がりマンとしては着る服に非常に悩む時期でもありますねぇ。そんなことはどうでもいい!
ではまた来週!元気にお会い致しましょう!本日もごちそうさ麺!でした――――!!

手荒れしてくると冬が終わるまで全く治らないのですが…。ハンドクリームも一時的な効果しかないものですか?安いの使ってるから??若い頃は手荒れがなんなのかすらよくわからなかったのに…。はい、おっさんの愚痴でした。

相変わらず時が過ぎるのは早い…。年末だなぁ…。今年は終わりだなんだいいながらも完全に呑気なおじさんでした。どうも中年です!いっちょやってみっか!さいなら!



ラベル:ラーメン 煮干し
posted by クロペソマソ at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック