2023年11月17日

浦和 鶏そば 一瑳

はいどうも!やってきました金曜の麺です。昨日は麺いけず本日となつまたわけですがしっかり雨…でもめげないぞ!と参ります。さてどうしようか、と考える。雨だしなぁ…とやってきたのは浦和駅。3年くらい前に行った人気店が少しだけ移転したということでそこに、というわけで。駅東口から南下するとすぐにあります。こちら!
一瑳2023 (4).JPG
一瑳、でございます。なかなかの人気店で昼時や週末などは常に外待ち発生してる感じなんですね。と11:20過ぎに到着すると…既に外待ち4!え??マジで??そんななの…?と愕然とすると仕方ない。と後ろにつく。ほどなく3人ほど入り外2人目。この雨の中…仕方なし!しかし第一陣がちょうど帰るタイミングだったか?11:30には入店。では食券を。
一瑳2023 (5).JPG
3年前はつけ麺を食べたので今日はラーメンですね。あっさりよりはやはり濃厚かな、ということで、濃厚鶏そば880円と味玉120円、腹ペコだったので鶏そぼろごはん250円もポチりです。空いたカウンターに案内され着席。女性の店員さんに食券を渡します。昔の内装は覚えていませんが、黒?茶色?を基調とした大人っぽい感じ。カウンターのみですが1人分のスペースは割と余裕ありです。厨房には男性の店員さんが2人だったかな?客層は幅広いですね。
卓上チェック。 一瑳2023 (3).JPG
いいのありますねぇ。揚げエシャロットに自家製ラー油。魚粉もあります。揚げエシャロットは爆食い確定ですわ。と、着席から2分で着麺。早い!これだ!
一瑳2023 (1).JPG
うんうん、いい感じですね。
一瑳2023 (2).JPG

麺は細麺。提供の早さはこれですかね。ではいただきます。まずはメンマから。パックンチョ。うん、なんか上品なメンマで食べやすいですね。お次はスープをズルリンコと。うん、鶏白湯。濃厚さがありつつも割とさらりと重くならずにこれまた上品な感じですね。それでいて鶏白湯らしいしっかりとした味です。麺参りましょう。ズルズルっとなぁ!くん、細麺でパツパツした噛みごたえ。それでいて全粒粉か何か練り込まれてますかね?いい風味があります。ここまでの感じからしてさすが人気店。クオリティの高さを感じますねぇ。
鶏そぼろごはんも行ってみましょうか。そぼろとネギを巻き込みつつご飯をパクリ。なんかそぼろがふわっとしてますね!生姜?か何かが効いています。これはいいですね。鶏専門店のそぼろって感じします。自家製ラー油をのせて食べてみても良し!無駄に辛くなくていいです。

具に参ります。まずは味玉からガブリンチョ!うん、優しめの味付けですね。黄身はしっかり目に固まっています。白身はほどよく柔らかい。少し冷たいがベーシックなものと言っていいと思います。
お次は鶏チャー。厚みがあるやつですね。一口ガブリンチョ!うん、レアっぽい感じですが肉厚でジューシーさがありますね。薄切りの淡白な鶏チャーが多いですがこちらは少し違うタイプですね。食べ応えがあっていいと思います。

そんな感じで麺からご飯からパクパク。揚げエシャロットとか揚げネギとかってあるとすごい入れちゃうんですよねぇ。カリカリ食感ってやはりクセになる。3分の1くらい使ってしまって申し訳ない…。麺量は細麺だし少なめ?といっても標準?男性だと少なく感じるかも。それも含めて替え玉も用意されている感じですよね。結構頼んでいる人いました。博多系のお店ばりに安めの設定なのでいいですね。鶏そぼろごはんも美味しいし量もしっかりあるのでご飯ものもおすすめかもしれません。とすべてを堪能して完食。スープも濃厚ながらも上品で飲みやすく完飲一歩手前まで行ってしまいました。

3年ぶりということで前回のつけ麺の味はあまり覚えていない…のですが、これだけ雨の中でも行列ができるのも納得のクオリティだったと思います。濃厚の鶏スープは味も出汁もしっかりだけど重すぎずにとてもいいバランス。そこに自家製麺らしい芳醇な細麺がよく合います。麺そのものの旨みも感じましたね。鶏チャーシューもジューシーで厚みがあって存在感があり、レアっぽいながらも他ではみないタイプで良かったです。鶏そぼろごはんもしっかり美味しく、決してついでの一品ではないなと思いましたね。卓上の揚げエシャロットや自家製ラー油も美味しく、ご飯物を頼む楽しさも増えます。魚粉は少しだけ試しましたがすごい魚粉味になるので注意です。とにかく全体的にハイクオリティで文句はありませんでした。あとは好みですね。評価はB!客層の幅広さからもうかがえますが、誰でも楽しめるお店だと思います。いつも混んでいますが、提供は早いので意外に回転早い??しかし近辺で働く人たちのグループがいると、隣合わせで通すためにちょいと停滞…みたいな時間もみられたので、運もあるかも知れませんね。とにかくもはや浦和の名店と言ってもいいと思いますので、気になる方は是非!

では食べ終わったら即退店。丼を上げごちそうさまと声をかけて店を出ます。店員さんたちも人気店であり続けるだけのしっかりした感じがありましたね。外に出る。雨ザーザー。ってか10人以上の外待ち。大変だこりゃ。近くのワンロンっていう中華料理屋もランチは結構いいよ!なんて思いつつ、帰路に就くのでありました。

そんな感じで今週は終了。11月も後半戦ですね!はっや!!なんかまた来週は少し暖かいとか??秋なのか冬なのか、どっちなんだい!ですね。日々温度差との戦いでいつも気をつけて云々言ってますが、そもそも体調管理ってそういうものですよね、はい。ではまた来週、元気にお会いしましょう。本日もごちそうさ麺!でした―――!

とんかつってやっぱいいよなぁ。かつやですらすごい満足感だもんなぁ。でもかつやは郊外の敷地の広い店の方が圧倒的に美味い。都心部の小さな店舗はイマイチ。次はとんかつ食べ歩きか?いやいやコストが…どうなんでしょうね。結局食うことばっかりなんですね!ええ!生きる力!!!バーイ!




posted by クロペソマソ at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま・川越市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック