2024年01月08日

恵比寿・代官山 人類みな麺類 東京本店

ども!またしても2日連続の麺となりました!食える時に食っとけ的な!色々食べたい麺はありますが実は今日は祝日!というわけでそれを考慮し決定。さっさと職場を後にし電車でGO。やってきたのは恵比寿で、駅から少し歩きます。渋谷方面かな?そちらにテクテク6〜7分歩くとございます。こちら!
みな麺類2024 (2).JPG
人類みな麺類、でございます。2年半ぶりくらいかな?こちらの店は祝日だと早くオープンするのを覚えていました!10:25くらいに入店。お、すでに7〜8人の客が麺を啜ってる!この辺にお住まいの人にはすっかりお馴染みかな?入店するとすぐに外国人女性店員さんがお出迎え。カウンターに通されメニューチェック。
みな麺類2024 (3).JPG
前回はmicroを食べまして「2021年11月03日 人類みな麺類 東京本店」。どうしようかと悩みつつ煮干しだという骨に!焼豚2枚で1200円。骨はプラス料金110円だけどまあいいか。あと珍しく味玉が72円と安い!ならばとそれも頼む。合計1382円。
卓上はチェックし忘れ!なかったような気がする…。
前回と同じく大きなテレビでミスチルのライブDVDが流れる。メニューからしてもファンっぽいよね。小綺麗でカフェのような店内は居心地も良い。調理は男性店員さんが1人で担当。と3〜4分で着麺!こちら!
みな麺類2024 (4).JPG
男性店員さんが提供。煮干しが沈澱することがあるから混ぜて食べてとのこと。わかりました。と混ぜつつ麺チェック。
みな麺類2024 (1).JPG
思ったよりも太めの麺。そして肉がデカい!前回も確かに大きめではあったけどここまでではなかった気が…二郎も真っ青の大きさ!これは嬉しい悲鳴ですね。ではいただきましょう。まずはメンマからパックンチョ!うん、メンマ!コリコリ系で味付けはあの瓶のやつのような甘い?酸っぱい?味がしっかりついてますね。お次は煮干し!魚のままはいってるやつを一つ二つポリポリ。うんうん、おやつの煮干しのような甘さのあるやつ。これ結構好き。アーモンド煮干しとかも。
ではスープに行ってみます。ズルズルっとな。これは…煮干しのダシっていうか、ミキサーにかけてスープにぶち込んだ感じですか?って、メニュー表にそう書いてあった!ダイレクトな煮干し感!ジャリっとしてます。なるほどなるほどこれは面白い。がしかし意外にさらりとしてるじゃないか…と思ったら!丼の底じゃなくて側面に大量の煮干しパウダーが付着してるじゃないですか!これ溶かさなきゃ!とよく混ぜる。そしてズルリ!うわーこれはすごい!煮干し粉たっぷりでとろみが出ちゃってペースト一歩手前くらいだ!この勢いで麺ズルズルっとな!麺もツルシコでいい感じ。麺の風味も生きつつスープもしっかり絡む。これはすごいなぁ…。灰色の煮干しスープの店はあるし、味的にはそっち側なんだけど、この食感というかパンチは他ではないですよ。これを特に煮干し専門じゃない店がやるなんて…。驚きます。ただ俺は煮干し好きだからいいけど、中途半端な煮干し好きさんが安易に頼むとキツいかも?ゴリゴリの煮干しなので。そこだけ注意ですね。

とズルズルモグモグしつつ、肉がデカすぎて麺が食べにくいので肉を一つやっつける!と箸で掴むとちぎれる柔らかさ!そいつをパックンチョ!うん、いいね!角煮的な柔らかさのやつ!味付けは優しくいい感じ。これは好きなやつ。柔らかいし脂身もほどほど。なのに柔らかい。箸で魂胆に肉の繊維がほぐれます。ガブガブと一つの肉塊を食べると腹に溜まるね!これは普通は一つで十分かも。
お次は味玉。ガブリンチョ!とろりとした黄身のやつで味付けナチュラル。昨今では定番のやつですね。これが100円を切るなら卵好きはぜひ頼みたいところ。

と引き続き麺とスープズルズルの、たまに肉。もう肉が大きすぎて先に麺がなくなりそう!そして最初の肉は全体的にとても柔らかかったのですが、二個目のほうは端っこだからかな?少し硬めで繊維がほぐれにくいですね。部位によって多少の違いはありそうですが、基本は美味しいです。ただ2枚にする場合は結構な量になることを覚悟しましょう。なんだかんだいっても俺はうれしい!肉食いたいので!とうまい具合に完食。肉が大きいのでボリュームすごそうに見えますが、ラーメンの量はいたって普通。替え玉頼んでる客もいるくらいでした。でも肉2枚にしたからしっかり満足!ズルズルとドロドロの煮干しスープを名残惜しく飲みます。うん、すごい煮干し!じゃりじゃり!これすごいよね!でもしょっぱさはそこまでじゃないのが不思議。ゴリゴリの煮干しだけどそれなりのバランスはちゃんと保てているんですね。と少しスープを残して終了。

前回のこともなんとなく覚えていて、味的にも時間の都合としてもいいイメージだったので再訪、別メニューの注文ということでしたが、期待を裏切らないクオリティでしたね。っていうか煮干し専門店でも出会わないようなゴリゴリじゃりじゃりの煮干しで驚きました。ここまでの、っていうかこういうタイプの濃厚煮干しは初めてでしたね。セメントなんて例えたりしますが、じゃりじゃり感からしてもまさにこれこそが!って感じです。本当に煮干しをそのまま食べているかのようなスープで面白いし、しっかり美味しい。ただ先ほども書きましたが、注文するのは煮干し好きを自負する人だけにしたほうがよさそうです。好きじゃない人が食べたら「これラーメンのスープなの?」となりかねません。好きな人はぜひですけどね。麺は太麺で優しい風味のつるプリ麺。つるっとしていてもしっかり絡むこのスープ。むしろつるっとしていてよかったくらいですかね。麺の優しい味わいがスープとのバランスをとっていた気もします。
そして具。ってか肉。これがデカい。一つの大きさよ!そして+100円でもう2個にできるわけですが、100円の大きさじゃない。個人的にはうれしい悲鳴でしたが、小食の人は注意が必要です。好きな人はぜひぜひ2個で!角煮的な豚で美味しいし柔らかいしでナイスです。これだけデカい肉を入れられたら1300円も納得できるなぁと思いましたね。総合的に見て評価はB!前回は濃い目の醤油ラーメンでこれまた個性がありましたが、今回もすごかったですね。一つの店での振り幅が大きい!それだけ振れても根底にしっかりとしたクオリティを感じます。これは近いうちにまた来たいですね。次は原点かな?肉をたくさん食べたくなったら来よう!っていうのもあり。気になる方、まだの方はぜひ一度どうぞ!なんか今日インパクト色々強くて長々書いちゃったな!

では食べ終わったら即退転。今いる人達は休日の遅い朝ごはんって感じかな?ここでいったん落ち着いてまた昼時に混み合うかもしれませんね。店員さんも一切私語などなくきちんと働いている様子が印象的でした。女性の店員さんは水がなくなるとすぐに注いでくれたり、鼻がズルズルしているとみるやティッシュを出してくれたとり素晴らしかったです。ごちそうさまと声をかけて席を立ちお会計。お支払いするとちょいと外までお見送りしてくれるくらいで、いいお店だなって思いましたね。また来ます!と心の中で応えつつ店を後にするのでありました。ってか入口の横にある石像はなに??

なんだか今日は寒いなぁ…天気はいいけど風がある?まあ1月だから寒いのは当たり前なんだけども…。なんだかなぁ、という気分で駅に向かって歩いていくのであった。

そんな感じで今年も、今月も始まりましたねぇ。もう今週から通常モードかぁ…もっとのんびり休んでいたかった…休みって素晴らしいよなぁ…まあ仕事あっての休みですからね。あまり細かいことを考えず、過ぎたことはいい意味で忘れて過ごすしかないですね。なんて考えつつ。さて次回はいつになるかな?ちょっとわかりませんが、食べられるときが食べるべき時!ということで、行き当たりばったりでまいりますがどうぞよろしくお願いいたします。では本日もごちそうさ麺!でした―――!

なんか日に日にまたラーメンやつけ麺が好きになっていってる気がする…。どうしてだろう。でもいいことだよね!好きなものがあるって!へへ!おじさんが好きとか嫌いとか若干キモイ感じするけど、人間だもの、当然だよね!ね!ね?はい。
じゃまた!バイビ―――!



posted by クロペソマソ at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック