らぁめん舎鈴、でございます。こちらは以前孫鈴舎の支店?があったところ?閉店したのは知っていましたがリニューアルしていたのですね。ますます店舗を増やす舎鈴のラーメンだけの店のようです。12:30頃到着で半分くらいの入り。とにかく入店ガラガラからの券売機で食券。
わかりやすい1画面。チャーシューメン並940円と今日はなんとなく味玉100円もポチり。ここはセルフの店なんですね。既にオーダーは通っていて、食券の番号が呼ばれたら取りに行くシステム。店内はカウンターだけですが小綺麗ですね。近辺で働くビジネスマン男女がいます。営業時間も短いしその辺を狙ってですかね。と着席するとずくに番号が呼ばれた!え??と驚いていると「番号前後しておりますー」と声がかかる。間違いではないようなので受け取ります。こちら!
うん、いい感じですね。舎鈴はつけ麺も美味しいけどラーメンも好きです。むしろ少しファンです、舎鈴。ちなみに、俺がすぐに呼ばれたのは直前の客が電話で外に出ていたからのようです。確かに俺が入るときすれ違うように外に電話をしながら出た客がいたので。それでこちらに先に出してくれたのですね。麺量さえ同じならトッピングを変えるだけでどうにでもなりますもんね。ビジネスマン相手に短時間の営業、回転率は命が故の対応かと思います。にしても素晴らしい機転。当該の客も数分戻ってこなかったので、その後作り立てを受け取ってWin-Win。では麺チェック。
お、手揉み風?いいじゃないの!ととりあえず落ち着いて卓上などを確認。
ふむふむ、そういうことなんですね。いいじゃないですか!とにかくいただきましょう!まずは細いメンマからパックンチョ!うん、嫌味のないメンマですね。柔らかくて食べやすいです。それをやっつけたらスープをズルッと。うん、塩分しっかり目の中華そばスープ!煮干しダシもほどよく、親しみある醤油ラーメン的ですが味はっきりで。何かしらの油もそこそこ。
麺参ります、ズルズルっとな!書いてある通りの少し硬めの麺。縮れも強くガシですね。プツプツ食感でインスパイア系のガシ麺を細くしたような感じですかね?少し硬めですが良いですね!スープも麺も、先ほど書いてあった通りのイメージ。舎鈴の味でようでいてそれよりも個性が光る感じのような気がします。
具に参ります。まずは味玉からガブリンチョ!うん、ほどよい味玉。お手本のようなやつですね。ベーシックでありつつもちゃんと美味しい。そしてチャーシュー。バラロールってやつですかね?ガブリンチョ!うん、ちょいホロな感じでほどよくジューシー!なかなかいいですね。小ぶりですがそこそこ厚いのが4つあるのでコスパ的にもありかなという感じです。
てな感じで満遍なくズルズルモグモグ。ネギがたくさん入ってるのもいいですね。ニラ辛味もなかなか!結構辛いですがスープに溶かすとピリ辛になっていい味変です。
とそんな感じで肉も麺もスープもしっかり堪能して終了。スープ、少し塩気強いかな?と思いつつも結構飲めちゃう。スタンダードでありつつキレのある醤油でいいですね。てな感じで完食。
舎鈴のラーメンも好きなので期待値はそこそこ高かったと思いますが、それを裏切らない美味しさだったと思います。中華そば的なスープでありつつしっかりとした醤油味に煮干しダシでキリッと。そこにガシな麺が入って個性アリアリ。その麺も二郎インスパイアかと思うような硬めの手揉みでナイスでしたね。醤油ラーメンでこの麺合うんだなぁ、と思いました。具もそれぞれちゃんと美味しくて、しっかり満足出来ましたね。舎鈴らしい味でありつつ、システムも含め他の店舗との差別化も出来ていてよかったと思います。オフィス街でフラッとしてサクッとこれが食べられたらいいですね!個人的に好きなタイプというものあり評価はB−!醤油ラーメン好きからインスパイア好きまで一度試してみてほしい一杯です。ランチに行けそうな方はぜひどうぞ!
では食べ終わったら即退店。自分で食器も返却します。昼時でも満席にはならないものの、回転もいいし常に半分くらい入ってるような感じですね。食器を下げつつごちそうさまと声をかけて店を出る。店員さんたちもテキパキしていて良かったと思います。
外に出る。雨は小ぶり。そしていきなり寒くなったよね。これくらいならササっと行こう!と、足早に駅に向かって行くのでした。
ということで今週はこれまで。週末は明日からまた3連休?しかし金曜祝日はなかなかないですかよね。寒くて雨で下手したら雪が降るかも的な話ですので、色々気をつけないといけないですが、そんなの関係ねぇ!てな感じで参りましょう。では週末を乗り越えてまた来週元気にお会いしましょう!本日もごちそうさ麺!でした―――!
はぁ、時間過ぎるの早すぎてもうジジイになるんじゃないかな…むしろもうなってる?ジジイかぁ。別にいいか!はい!じゃバイバーイ!