うさ担、でございます。神泉のラーメン屋さんうさぎのプロデュースらしいです。大昔に行ったことがありますね。ってことで開店11:30に行くとすでに先客2。待っている間にメニューを見つつ。
辛さは普通の3で、痺れは少なめの2でお願いします。と卓上を確認しつつ待つ。店員さんは3人。1人女性。紙エプロン使うかどうか聞かれたのでいただきます。ティッシュはカウンターの下、椅子の下の方が荷物置きです。ボケッとしながら待ち大体10分くらいで着麺。これだ!
うん、担々麺ですね。なんだか久しぶりな感じ。炙りチーズごはんはまさに名前のままですね。麺チェック!
中細な感じでまさに担々麺的。スープは黒胡麻の色かな?灰色です。結構ラー油も入ってそうな感じ。着麺と一緒に花椒もお好みでどうぞともらえました。ではいただきましょう!しかし担々麺って具が少ないよね!じゃあこの水菜?から行くか!パリパリっと!うん、なんか担々麺な香りしますね。フレッシュ水菜です。スープ行ってみます。ズルズルっとな。うん、黒胡麻の担々麺って感じです。胡麻の感じがいいですね。麺参りましょう、ズルズルっとなぁ!うん、担々麺です。久しぶりですね。辛さの具合もいい感じ。少しとろみがあって麺とのからみもいいです。上には肉とナッツの和えたやつがのってますね。それもパックンチョ。うん、いいですね。ナッツ好きです。
と麺やスープをズルズルしつつご飯を一口パクリンチョ!うん、ご飯にチーズを乗っけただけですね。これはこのまま食うものじゃないな、ということで担々麺のスープと一緒にパックンチョ。うん、美味い!これは合うなぁ。黒胡麻の担々スープでチーズとご飯がいきなり調和して美味しくなりますね。
てな感じで麺ズルズルのご飯パクパク。担々麺好きなんだけど、基本的に具が少なめなのがネックなんですよね。栄養バランスがさぁ…とかラーメンばっか食ってるやつの言うことじゃないか。いやでももう少しタンパク質はほしいなぁ、とか思いつつ麺とスープとご飯を食べる。せっかくなので花椒を追加してみるか、と麺の方にパッパとかけてズルズル。うん、確かになんか市販のより本格的なやつな気がする!香りがいいですね。無駄に痺れが強かったりしないので良いです。
とそんな感じで順調に食べ進め完食。炭水化物でお腹ずっしり。しかしスープがあと引きますね。ナッツや肉のかけらも沈んでいるし、それも含めてズルズルして終了。しっこりお腹いっぱいです。辛さもシビレも無駄に後引かなくていいですね。黒胡麻の美味さだけが口に残るくらいで心地よい。
久しぶりに担々麺を食べた感じでしたが、ベーシックながらもオリジナリティもありちゃんと美味しい感じでしたね。黒胡麻の担々麺でしたが、胡麻含めすごくバランスが良く食べやすかったと思います。多分スープにしっかり手間や材料をかけていると思うのですが、目立った具のない担々麺で1000円超えはなかなか辛い。まあそれはそれぞれの価値観だとは思いますけどね。ご飯ものも気になるものがいくつかありましたが、単品のお値段や麺と両方頼むと…みたいなこと考えちゃいましたねぇ。担々麺が好きだと気にならないのかな?難しいところですね。評価はC+!また機会があれば他のメニューも。ちゃんとした店だとは思いますので、気になる方は是非どうぞ。
では食べ終わったら即退店。ごちそうさまと声をかけて店を出ます。帰る時くらいにチラホラ後客が来る感じで、店内待ち用の椅子があったり、お昼時は混むのかも。
外に出る。日差しだけなら夏のよう!湿度が低い分まだマシですけどね。とそそくさと帰路に就くのでありました。
はい、今度こそ今週はおしまいです。こうしてフラッと思いつきで食べると、いつもなら選ばなそうな店に来たりもするので面白いですね。やっぱりなんとなくの好みみたいなものありますしね。開店時間とかもあるし。
ではまた来週!この週末のお天気はどうかしら??とにかくお体に気をつけてください。本日もごちそうさ麺!でした―――!
気温そこそこ高いけど湿度は低い、って一番いいよね!湿度って大事だなぁ、うん。というわけでバ――イ!