富士そば、です。こうしてランチ(?)難民になったときにお世話になりがち。17時少し前に入店。からの券売機で食券を。
いきなり暖かくなったので冷たいそば一択。さて…と悩むこと数分。これだと押したのは富士山もり860円。ついに来たんですね、これを食べる時が。そしておかずも欲しいなぁ、と次の画面でトッピングを。
鶏天160円をポチり。合計1020円をお支払い。なんかいつも富士そばくると1000円超えるんだけど…正直少しモヤる。最近は富士そばもデジタル化?されている店もあるのか、あとはモニターに番号が出たらもらいに行くシステム。食券を出してそばとかうどんとかいう必要はないんですね。そういえば券売機に選択肢ありましたね。
と待つこと3分でモニターに番号が。取りに行ってきて、こんな感じでございます。
確かになかなかの量!写真ではわかりにくいかもしれないですが、3玉とあるので普通のそば3個分ってことですよね。ではいただきましょう。ネギなどをつゆに投入して蕎麦をズルズル。うん、富士そばですね。少しコシ強めの蕎麦。蕎麦の香りや風味はやや弱めなんですよね。ちなみに富士そばは蕎麦粉4割らしいです。つゆもまあ普通。
鶏天をかじってみます。うん、鶏天。完全に冷めていてサクサク感ナシ。そうだ、毎回富士そばで冷たい蕎麦を食べる度に「次は温かいのにしよう」と思うのを忘れていた…。天ぷらの当たり外れは激しいですからね。ギリお昼どきだと揚げたてだったりはするのですが…。ただ肉はちゃんと柔らかい。
とひたすらに蕎麦をすする。蕎麦もつゆもそれぞれがもう少し美味しかったらいいのになぁ…なんて言って蕎麦には全然詳しくないですけどね。それにしても蕎麦がなかなか減らない。塩をかけて蕎麦を食べたくなってくるが卓上には醤油と一味しかない。しかしつゆは案外なくならないものだなぁ?なんて割とどうでもいいことを考えつつひたすらに蕎麦をすすり、完食。腹はパンパンではありますが普通に完食出来ました。なんとなく蕎麦湯でも飲んどく?その辺のポットからつゆに注ぎズルッと。わさび全部入れたから辛い。てな感じで終了です。
富士そばは富士そば。良くも悪くもない富士そばです。やはり温かいそばの方が美味しい気がしますね。ざるやもりだとやはり蕎麦の味がダイレクトに来るので、安い店ではやはり温かいそばがいいような気がします。天ぷらも揚げたてサクサクと行かなくてもせめてほんのりでも温かくしておいて欲しいなと思いますが無理なんでしょうね。量的に満足はしましたが、それだけかなという印象。これで1000円ならスーパーで乾麺と天ぷらを買って来て食べても大差ないかもしれません。いやいやそんなことは百も承知か。とにかく富士そばでした。それ以上でも以下でもなく、ただ蕎麦を満腹食べた!という事実のみ。評価はC− 。ファンの方もいるでしょうが、満腹食べたので富士そばはしばらく無いかなという感じですかね。
食器を返却して店を出る。ごちゃごちゃいいましたが、蕎麦って案外難しいよなぁ。そのうちそれなりにいいお蕎麦を食べに行ってみようかなと思う帰り道なのでした。