2025年05月26日

永田町 ERICK SOUTH (エリックサウス) 東京ガーデンテラス店

はいどうも。少し間が空きまして普通の月曜ランチ。5月も気がつけばもう最終週??とにかく元気に参りましょう。と今日も滅多に行かない場所に参りました。東京メトロ永田町駅9aを出ると東京ガーデンテラス紀尾井町なる、普段なら全く縁のない場所。色々なお店が並ぶ中突き進み、目的の店はこちら。
エリックサウス紀尾井町 (5).JPG
エリックサウス、でございます。東京駅で食べて美味しかったし満腹になれたのでまた行きたいなと思っていたら別店舗があった!ということで参りました。11時開店直後に一番乗り。カウンターに案内されます。メニューは東京駅と同じかな?
エリックサウス紀尾井町 (1).JPG
単品カレーもよぎりますが、130円で3種に出来るなら…と選べるランチカレープレート3種で、カレーはABDで、ご飯大盛りでお願いします。なんだか東京駅よりも店員さんが丁寧??東京駅の店が悪いというわけではないですが、割とテキパキ系だったので。男性の店員さんすごく柔らかい感じで安心です。では卓上。
エリックサウス紀尾井町 (2).JPG
つけもの、辛味、ふりかけと横に書いてあります。真ん中がふりかけ、右側漬物です。と、3分もしないで提供!はやー!こちら。
エリックサウス紀尾井町 (3).JPG
うん、安定のエリックサウス!ご飯も気持ちこんもりと大きいです。カレーは左からバターチキン、キーマ、サンバルです。
エリックサウス紀尾井町 (4).JPG
ではいただきます。サラダをサクッとやっつけて、そのお皿につけものを取ることにしましょう。早速取って食べてみると酸味があって確かに漬物的?インド系のピクルスとでもいいましょうか。ピリ辛だし。
パパドいきましょう。これをDのサンバルにつけて食べてみる。うん、本場っぽい!酸味があって、サンバルってインドカレー屋さん系だとたまに付け合わせ??で出てくるやつかな?カレーというよりは先ほどのつけものの味に近いかも?で今日のパパドはなんだか味がしっかりついてる気がして美味しい。

ではカレー行きますか。サンバルをまずやっつけます。ご飯をつけてどんどん食べます。やはりご飯美味しい。パパドがなくなってみるとやはり大盛りだな!と思ういい感じの量。サンバルをやっつけてキーマカレーに行きます。うん、ピリ辛ですがお肉がたくさんでこれまた本場感ある。肉がコロコロの挽肉というよりは繊維な感じの、ほぐした肉のような柔らか食感。それがまたなんか新鮮。いわゆるキーマカレーっていうよりは独特な感じかも。「エキゾチックなスパイス」というのがなるほどという感じ。
途中辛味オイルやふりかけも試してみる。辛味はやはりちょっとでなかやかの辛さになるので入れすぎ注意ですね。ふりかけはなにかしらのスパイスだと思いますかまったくわかりません。インドの鰹節の粉?みたいなイメージです。
そして東京の店でも食べたバターチキン。定番ですが、コクと甘みがほどよいバランスでとてもいいんです。とバクバクとご飯を食べ、1回目のおかわりをお願いします。最初から大盛りで行ったからなかなかの腹具合。量を聞かれるかな?と思ったが聞かれず、大体最初と同じくらいの量を持ってきてくれた!大食い認定されたか!おかわり出来る店だとあるあるかも知れませんね。

とお代わりのご飯もしっかりいただきます。バターチキンとふりかけとつけものでなんなく完食。しかしお腹はいっぱい!このご時世こんなにたくさんご飯が食べられてうれぴー!とまあ冗談はさておき。東京駅の店よりも少しゆったり食べられる店内でしたね。さすがに11時だとなかなかビジネスマンのお昼には早いので、なかなか快適でした。食事のクオリティはまさに東京駅の店と同じ店!という感じで、親しみやすさを残しつつも本場っぽさ(私が本場を知らないというのはさておき)が感じられて、やはり美味しい店だな、と思いました。そんな店なのにライスおかわり無料はすごい!しかも日本人の口に合うようなご飯だしね。総合的にみてさすがだなという感じです。評価はB−!近隣で働く方はとっくに知っているお店だとは思いますが、まだの方は一度どうぞ!今度はビリヤニにチャレンジするか…?考えておこうと思います。

ではサクッとお支払いして店を出ます。綺麗な商業施設?ですね。コジャレ感がすごい。さすがだなぁ、紀尾井町ってだけでなんがすごいもんなぁ、なんて思いつつ帰路に就く田舎者なのでした。






posted by クロペソマソ at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック