2025年05月30日

武蔵浦和 つけ麺 津気屋 武蔵浦和

はいどうも、金曜のランチです。金曜は休み、あいにくの雨ですが用事て外出したのでついでに食べることにしました。近所なので目新しい店は無いですか、なんとなく麺が食べたくなりこちらに。
津気屋 (5).JPG
津気屋でごさいます。5年半くらい前に来たことがあります。ここまて続いているのはすごいことですね。11:30頃来店。券売機で食券を。
津気屋 (1).JPG
ふむ、前回は普通のつけ麺を食べたようなので、今日はなんとなく煮干に。ということで濃厚煮干つけ麺990円をポチり。すると麺量選択に。
津気屋 (2).JPG
大盛同料金ですか!540g?少しビビるが茹で後なので問題ないな、と大盛をポチり。紙エプロンも一緒に押しておきます。昼前ですがなかなかの入りですね。案内されたカウンターに座り食券を出す。紙エプロンをもらい待ちつつ卓上を。
津気屋 (3).JPG 津気屋 (4).JPG
塩と、カレー粉かな?あとは一味。と少し時間かかって13〜14分かかって着麺です。こちら、のつもりが全体の写真を誤って消してしまい…。津気屋 (7).JPG 
津気屋 (6).JPG
写真よりは少しグレーがかって見えたかな?麺量はやはり問題なくいけそう。ではいただきます。スープの中を物色すると薄めのメンマと小さな角切りのチャーシューが少しずつ。スープはとろみがあり熱々。麺よりスープに時間がかかったのかも知れないですね。しっかりスープにつけてズルズルっとな。うん、中太の食べ応えのある麺ですね。しかしコシは弱めで食べやすい。スープは確かに煮干的!味も塩気も濃いですね。ドロッとしてて麺の絡みもいい。思ったよりも結構美味しいですね。こういう感じのつけ麺久しぶりだし。とズルズル。

しかしちょいとしょっぱすぎるかな?と卓上のポットから少し割スープを注ぐ。するとちょうどよくなりました。と順調に食べるが、ドロドロスープなだけにスープが足りなくなりそう??と少し節約しながら食べました。

そんな感じで滞りなく完食。スープはほんの少し残ったので、スープ割にして完飲。なかなかよかったです。かなり久しぶりのお店で、久しぶりの煮干味はなかなかよかったですね。つけ麺らしいツルシコ麺は味もよくスープを選ばない優等生的な感じでした。スープは濃厚な煮干味で、かなりしょっぱ目。だけどそれも煮干味の一部かな?という気もするし悪くなかったと思います。卓上の割スープがあって自分で調節出来るのも良かったです。大盛まで同料金で良いと思います。評価はC+!またフラッと来て他のメニューを食べてみてもいいかな、と思える店でした。

では食べ終わったら即退店。雨の中の休日(私個人の)のランチなんて初めてかも?いや知らんけど。気温低いのに湿度が高くて、汗っかきには意外に辛いんですよね。じっとしてると寒い、動くとすぐ汗だくになるという。これは風邪引かせる罠ですわな。といういかにも中年らしいダジャレを言いたくなる帰り道なのでした。






posted by クロペソマソ at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | さいたま・川越市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック