2020年07月08日

武蔵浦和 舎鈴 Beans武蔵浦和

どもどもー!突然やってきました麺の日でーす。お疲れっすー。なんか梅雨の最中とはいえやばい雨になってしまっていますね…。近年の自然災害の多さには本当に驚きます。何もできることはないし、つらいの一言ですよね…。
そんなことを言っていても始まらないので、我々はできるだけ普通に生活するのみ!ってことで徒然に麺を食う。いくつか行きたい候補はあったのですが、天気とか時間の関係で諦め、サクッと行ける店にしました。
それがこちら!
舎鈴武蔵浦和 (6).JPG
舎鈴でございます。本日は武蔵浦和。赤羽の舎鈴に行ったのが2~3年前かな?何か変わっているのでしょうか。ってことで12時ちょうどくらいに到着。席数は多少制限されているようですが、待ちなどはなし。入店ガラガラ!からの券売機食券を。
最初にでっかく「店内」「お土産(記憶曖昧)」ってあるけど、何が持ち帰れるのかボタンを押してみないとわからないという!!意味ないですわ!ってことでスル―して店内。から標準的なメニューが並ぶ画面から「つけめん」を押すとこの画面に。
舎鈴武蔵浦和 (1).JPG
以前の特製はいまいちな感じだったけど、いつからか変わったのかな?特製らしいトッピングになってるっぽいですね。ではそれで!と特製つけめん並盛980円をポチり。麺量はやはり300gはないと、ということで並にしました。

空いてる席にどうぞ、と言われて適当に座る。カウンターは仕切りの板があり、テーブル席は横並びの2席は1席のみ座れるようにしている。入口に消毒液あり。やってきた店員さんに食券を渡す。
満席ではないものの8割埋まってますね。駅ナカって便利だもんね。基本お一人さまが多いし。とボケっと待ちつつ卓上チェック。
舎鈴武蔵浦和 (2).JPG
まあ割とベーシックですね。七味が黒七味なくらいかな?

ってことで4〜5分で着麺でございます!キタコレ!
舎鈴武蔵浦和 (3).JPG
うん、なかなかいい感じですね。俺は4~5分待ったけど、タイミングがいいとホント1分くらいで着麺してる後客いました。ドンドン麺を茹でているんですかねー。でも作り置きではなさそうな感じでよかった。では麺チェック。
舎鈴武蔵浦和 (4).JPG 四角い太麺ですね。メンマたくさん。チャーシュー2枚の味玉です。ではスープ。
舎鈴武蔵浦和 (5).JPG
魚介って感じの色ですが、濃厚ではなさそう。アツアツです。
ではいただきましょう!まずはメンマから。パックパックパックンチョ!!うん、メンマらしいメンマ。太めでコリコリ食感。味も悪くないですね。
麺、行きます!ズルズルリンコォ!!うん、麺はしっかりコシがありながらも強すぎずにいい感じ。六厘舎系含め割とあるよねって感じの麺ではあるものの、食感、風味も全然悪くないです。前回の舎鈴はちょっとのび気味な麺でしたが、今回はそんなことないですね。
スープの味もなかなか。ほどよく魚介が利きつつほのかな甘みがあります。濃厚さはないしダシ感もそこまでないものの、なんだかうまくまとまっている。これはこれで個性ある??さらりとした魚介系で、とても食べやすい。なかなかいいじゃない?魚介系は大体濃厚だけど、あえてそこじゃないのがいい。コンセプトの「毎日食べられる美味しいつけめん」というのも納得ですね。うん。六厘舎もそうだけど、このスープの甘みがいいよね。これがなんか、いい。

てな感じでズルズルと。具行ってみましょう。まずは味玉から。ガブリンチョ!うん、固まり具合はなかなかのものですね。黄身がいい感じに半熟です。でも味付けは薄めかな?素材の味生かしですね。悪くないです。

お次はチャーシュー。ガブリンチョ!あ、結構硬いですね…。昔ながらのパサ系を踏襲している感じ。味は悪くないけどなかなかの硬さ。これくらいの硬さのチャーシューは逆に珍しい!!さすがにちょっとアレでした。スープに浸けておいても柔かくならず。致しかたなし!!

そんなこんなで麺をズルズルと。うん、最後まで味が変わらずに飽きない感じがいいですね。途中卓上の七味などを使ってみるとさほど効果ナシ。まあそこまで味変したい感じでもないけどね。でもこのスープの感じだと辛くしても美味しいかもなーと思ったら既にメニューにあったんですね、辛いヤツ。はい。そして麺完食。やはり300くらいがちょうどいい量ですね。うん。
卓上に割スープがあるので当然スープ割致します!魚介系のスープ割好きなので。ってことで割スープをたっぷり入れてずるりと。あ、割スープ入れすぎた。そもそもこのスープさほど濃厚じゃないから少しでよかったかもなぁー。でもやはりいいですね。うん。

ってことで終了でございます。なんかこう、予想よりもちょっと美味しい感じだったかな?前回数年前の舎鈴のイメージそんなに良くなくて、でもやたらと店増やしてるなーとか思っていたんですけど、その時より内容は良くなっている感じはしましたね。全体のクオリティは決して低くなく、味的にもなんら文句はないです。駅なんかでもサッと入ってサッと出てくるつけ麺って他にないし、全然アリだなと思います。魚介系のつけ麺って出尽くした感あるけど、ちょっとマイルドな魚介が逆に新鮮というか、食べやすかったなぁと。コンセプト通りの味だなと思いました。ただトッピングの具はそこまででもないので、ベーシックなやつで値段を抑えた方がいいかも??なので個人的には海老とか担々とかのつけ麺を今度は食べてみようかなーなんて思います。何にでもいい感じに染まりそうなスープだなと思ったので。
評価はC+!また機会があれば寄ってもいいかなと思います。値段も抑えめでいいよね。ラーメンはどんな感じなのか気になったりもする。お近くにお店がある方はフラッと行ってみてください!

ってことで食べ終わったら即退店。提供もやっぱ早いから回転いいよね。昼でも9割の入りをキープしている感じ。
ごちそうさまと声をかけて店を出ますが、みなさん忙しそうでした。またいつか!

さて、このままさっさと帰るか。雨がザーザー降ってきても困るしね!ってか天気予報みてもしばらくずっと雨じゃん的な…。まあ梅雨だから仕方ないんだけど…。ここ数年の天気って、ちょうどいいってことがないよね。暑すぎ!雨降りすぎ!とか。寒すぎはないかな?
異常気象、怖いですなぁ。なんかもう自然界がこぞって人類滅ぼそうとしているような気になる今日この頃です。だとしても仕方なし!って思っているタイプではありますが。

そんな感じで、まだしばらくはイレギュラーなままですねー。また通販も考えてますけど。行けそうなときは店にも行きます。埼玉で。
ではこの辺で!本日も、ごちそうさ麺!!でした――――――――!!

なんかつけ麺ばっかり食ってたらラーメン食いたくなってきた。そろそろアレ系行きたいんだけどなぁ。どうかなぁ。うむ。
とにかく!引き続き皆さんお元気で!元気があれば、なんでもできる!多分!きっと!おそらく!
俺ももっと元気になりたいもんだぜ!!へっ!!!うっす!

じゃあまた!!アディオッス〜〜〜〜〜〜!!スイカ好き―――――――!!






ラベル:つけ麺 魚介
posted by クロペソマソ at 23:42| Comment(0) | さいたま・川越市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。