2024年01月10日

永福町 永福町大勝軒

はいどうもー!久々の水曜麺でござんす!行ける時に行く!食える時に食う!とそんな感じで参りますです。というわけでさっさと職場を後にしレッツゴー!今日は久々の店に参りたいと思います!やってきたのは永福町。いやー久しぶり?駅自体は2年ぶりくらいでした。本日はこちら!
永福町大勝軒2024 (6).JPG
永福町大勝軒です!大宮の大勝軒がやたらと美味しく感じたのでいつか本家を、と思っていたんですねぇ。10:45到着で外待ち15くらい!うひゃー!でもまあいっかと列の後ろにつくも…え?店内すでに食ってるじゃん!どういうこと??オープン早いの?マジか…これどんくらい待つんだろう…。でもこれだけ並ぶならむしろ今日しかない!と覚悟をぬるっと決めます。と待っている間にも後ろに続々と客がやってきます。少しずつ第一陣?の客が帰り始め、20分経ったころにさっきの待ちから半分くらい前の位置に。どうなることやら…と待つ。しかし相変わらずの年齢層の高さ!!昔より人気になってんじゃない?7年半経ってもこれだけ人気なのはすごいよね…。30分経ったところで入り口の前に。女性店員さんに人数と麺量少なめに出来るけどどうするかの確認。ここは多いからね!でも普通でお願い致します!そして程なく着席。並びから35分でした。メニューチェック。
永福町大勝軒2024 (1).JPG
チャーシュー麺1430円で!すぐに店員さんに注文します。いやぁ、さすがに月日が流れたねぇ。ここは昔からラーメンにおける「1000円の壁」なんてものはなかったよね。量も多いし全部のせ感覚ならまあいっかっていう値段ですよね、もはや。
では卓上。永福町大勝軒2024 (2).JPG
ベーシックな感じです。お土産、通販もあり。
永福町大勝軒2024 (3).JPG
インスタもやってるとQRコードがあったり。昔からやってる店だけど時代の流れにもちゃんとついていく。それも人気の理由かも知れませんね。と注文から10分くらいで着麺。これだ!
永福町大勝軒2024 (4).JPG
うん、相変わらずのデカさ!なかなかのチャーシューの量!メンマも普通でも多いな!では麺チェック。
永福町大勝軒2024 (5).JPG
中華麺って感じですね。いただきます!まずはメンマから!パクパクっとな!うん、メンマらしいメンマ。柔らかくてなんだか懐かしいような、メンマ好きじゃなくても食べやすいやつです。とバクバクやっつけます。お次はスープをズルズルっとな!まさに醤油ラーメン!中華そば!という具合ですが、魚介系のダシがややはっきり目かな?ど定番でありつつも旨味がありますよね、やはり。ほのかに油膜が張っていてアツアツなので注意です。
麺参ります!ズルズルっとなぁ!うん、ラーメン!ほんの少し柔らかめかな?中華麺ですね。昔ながらのやつです。それがまたスープと合っていますよな。まさに!という感じで。客の年齢層が高いのも納得ですよね。本当に俺が一番若いんじゃないレベルで、おじいちゃんくらいの人たくさんいますからね。

とチャーシュー行ってみましょう。結構薄めですね。パクリンチョ!うん、良い肉感、ほどよい脂身でいい感じ!薄いからいくらでも行けそう!味わいは昔ながらのチャーシューだけど柔らかくて食べやすいですね。
とそんな感じで肉をつまみながら麺をズルズル。麺量多いけどスルスル入って行きますね。途中卓上の胡椒をパッパとかけて食べてる効果は抜群!この胡椒はラーメンのためにあるな!すごい合う!とズルズルモグモグ。そうこうしているうちにあんなにあった麺も残り少なくなってきます。チャーシューも案外すぐに無くなっちゃいましたね。薄めだから食べ応えは今ひとつだったかな?
と、隣のおっさん?じいさん?がドボドボとラー油を入れて食っていたのを見たので俺も試してみることに。レンゲに麺とスープをとってそこにラー油を垂らしてズルリ。お?結構行ける!ラー油全開にはなるけど、このラー油なんかいいな!いきなり担々麺風になるかのような?と、ラー油麺をやったりそのまま食べたりスープ飲んだりして楽しみつつ完食。うん、意外にすんなり行けた!量は多いっちゃ多いけど、インスパイア系とは違うよね。胡椒とラー油で最後まで美味しくいただけました。

7年半ぶりの永福町大勝軒でしたが、味の印象はそんなに変わらないけど、自分自身の加齢とか経験?とかで、このラーメンの人気の理由みたいな物はよくわかった気がします。ベーシックな醤油ラーメン、中華そばっていう感じの美味しいやつ、みたいな?最初は「まあこんな感じだよね」くらいなんですけど、食べてるうちに止まらなくなるというか、どんどん美味しくなってくるような?だからこの量の多さが全然気にならない。もうスルっと食べ終わっていました。懐かしくて食べやすくて美味しくて…これこそがラーメン!くらいの感じというか。並んででも食べる味なのかは人それぞれですが、これじゃなきゃダメなんだ!っていう気持ちはわかる気がしました。
ただ個人的には値段の割にチャーシューのボリューム感がなかった感じはあったかな。場所とか時代とか色々あるので別に文句を言うわけじゃないですけどね。といいつつも最後まで飽きずに夢中で食べられるラーメンでありました!評価はB!胡椒とラー油がこんなに活躍するなんて驚きでした。基本中高年におすすめですね。若い人はちょっと「並ぶほどか?」って言う気持ちになるかも?それも人それぞれですね。食べたい人はぜひどうぞ!

では食べ終わったら即退店。並び始めてから食べ終わるまでがちょうど1時間でした。贅沢な時間の使い方だぜ…。昼を外せば空いてるのかな?それかお土産でうちで食べるって手もあり!お会計してごちそうさまと声をかけ店を出る。店員さんも皆ベテラン感あり感じも良かったと思います。

外に出る。またきた時と同じくらいの行列…大したもんだわ…。1955年オープンって書いてあったよ?どんだけ…。そりゃリスペクト?インスパイア?する店もちょいちょいありますよね。っていうか結構HP読むと面白いでぜひチェックを。またどこかでこの系統の味に会いますよね。むしろ会いに行きたいと思います。とそんな気持ちで帰路に就くのでありました。

てな感じで今日も麺を食べられて一件落着!なんだか去年の年末あたりから妙に麺が美味しく感じて…やっぱ好きだな!と実感しているわけですが、なぜでしょうねぇ。好きは好きですが、10年以上食べ続けてよく飽きないなぁ、と我ながら思います。しかしそれが不思議でもないのがラーメンやつけ麺の魅力ってことですね。はい。

ではまた次回!今週まだもう一杯くらいは行くかも?行けたら行きますのでよろしくどうぞ!本日もごちそうさ麺!でした―――!
それにしても年末から疲れが取れない…体調も微妙に崩しがちだし…年?年ですか?ちょいちょい栄養ドリンク飲んでがんばりまーす!ありがとう中年!バーイ!




posted by クロペソマソ at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 杉並・中野・練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする